[HOME]  >  [神社記憶]  >  [四国地方]  >
メニューを消去する。ページを印刷するために。 印刷用ページ


天佐自能和氣神社
あまさしのわけじんじゃ
徳島県徳島市不動東町4宮西569−1  Zenrin Data Com Maps display !!


十六菊


丸に違い鷹の羽

式内社 阿波國名方郡 天佐自能和氣神社
旧村社

御祭神
神皇産霊尊 高皇産霊尊
日子刺肩別尊 意冨夜麻登玖邇阿禮比賣命

徳島県徳島市。
吉野川の南岸、四国三郎橋の近くの堤防側にある。
正確には、吉野川とその支流である飯野川に挟まれた中州。

明治までは、当地の北1Kmにあったが、
現在は、吉野川の改修により川底になった。
当時の鎮座地は「光徳寺」とよばれ、
実際に光徳寺という寺と並んで鎮座していたようで、
現在でも、当社は「光徳寺さん」と寺名で呼ぶらしい。

吉野川改修のため、大正時代に遷座を行ったが、
昭和44年火災にあい、翌45年、氏子の努力により、
現在の社殿が完成。よって、鉄筋なのだ。
参拝当日も塗替え工事の最中だった。
常に新しく維持されつづけている現役の神社。

式内社・天佐自能和氣神社に比定されている古社。

現在の祭神は、四柱だが、
もとは、日子刺肩別尊一柱。
ついで、その母にあたる意冨夜麻登玖邇阿禮比賣命も合せ祀り、
さらに、二柱を後世に加えたと考えられている。

意冨夜麻登玖邇阿禮比賣命は、孝霊天皇の第三夫人であり、
日子刺肩別尊は、その第二子。
高志之利波臣・豊前之国前臣・五百原君・角鹿海直の祖とされている。
ちなみに、第一子は、大物主命の妻となった夜麻登々母々曾毘売命
第三子は、四道将軍の一人・大吉備津彦命
すごい兄弟なのだ。

神紋は、『式内社調査報告』には、菊紋とあり、
境内の石碑にも菊紋が付いていたが、拝殿には鷹羽紋があった。

例祭日は十月十六・十七日だそうだが、
祭り以後の三日間、参拝が禁じられているとある。


境内の南200mにある鳥居

境内入口

社殿

境内左手の若宮社

拝殿

若宮社内部

本殿

由緒石碑

境内社

境内社


【 天佐自能和気神社 (徳島市) 】

ボーダー




四国地方
japanmap
全国 北海道・東北地方 関東地方 甲信越地方 北陸地方 東海地方 関西地方 中国地方 四国地方 九州・沖縄地方
徳島県
阿南市
阿波市
海部郡 海陽町
吉野川市
三好郡 東みよし町
三好市
勝浦郡 勝浦町
小松島市
徳島市
那賀郡 那賀町
板野郡 上板町
板野郡 板野町
美馬郡 つるぎ町
美馬市
名西郡 神山町
名西郡 石井町
名東郡 佐那河内村
鳴門市

高知県

愛媛県

香川県