[HOME]  >  [神社記憶]  >  [四国地方]  >
メニューを消去する。ページを印刷するために。 印刷用ページ


速雨神社
はやさめじんじゃ
徳島県徳島市八多町板東91  Zenrin Data Com Maps display !!

式内社 阿波國勝浦郡 速雨神社
旧村社

御祭神
豊玉比女神

徳島県徳島市にある。
JR徳島駅から55号線を南下し、勝浦川に沿って右折。
さらに、八多川に沿って西へ。
八多病院あたりで、道を南へ入り少しの場所。

道路からでも、すぐに分かる、田の中の大きなクスノキが目印。
社殿の背後に、天に枝をのばした神木なのだ。

正面から見ると、まるで宝塚のトップスターの羽飾りのようで
美しく神々しい姿。

創祀年代は不詳。

「速雨」の社名は、資料によると、
現在「はやさめ」と読まれているようだが、
延喜式としては「はやあめ」。

祭神は、豊玉比女神
『阿波國式社略考』では豊玉彦命
鎮座地である八多は、新撰姓氏禄の八太造と関連があると思われ、
八太造は、豊玉彦命の子・布留多摩乃命の後である。

別当は金龍寺。
通称は、雨の宮で、雨乞いの霊験があるという。


大楠

社殿

社殿

本殿

豊穀ノ神雨宮大樟

由来
延喜式内社・速雨神社(通称・雨宮神社)
御祭神豊玉比女命
社 格・村社−明治八年四月二十日列格
由 緒・宇母里比古神社(八多町森時)と共に「延喜式内社−平安時代」に列格 された当社は、豊玉比女命を御祭神とし、古代(平安時代)から見られる由緒ある神社 である。(築後一一〇〇年)近くに式内社が二社あるのは、中央の豪族海犬飼氏の領地 であったことが考えられる。すでにこの頃から自生していた楠も、現在では天に届くほ どの神木となっている。「阿波志−江戸後期・文化一二−一八一五」に「速雨祠 延喜 式亦為小祀在八多村雨宮里水田中金龍寺管之」とあり、水田の中に在って金龍寺が別当 寺であったことがわかる。またこの社は通称雨の宮と呼ばれており、往時から雨を願っ て祈れば願いがかなうほどの霊験があり、海上安全、開運厄除け、縁結び、安産などの 御利益がある。
御祭神豊玉比女命
 海神・大綿津見神の娘で玉依比女命は妹。豊玉の玉は神霊を意味していて、満ち足り た霊を宿す女で巫女神である山幸彦命(穂穂手見)と結婚し鵜葺草萱不合命をもうけた
延喜式
 弘仁式・貞観式の後を承けて、編集された律令の施行細則。平安初期の禁中の年中儀 式や制度などの事を漢文で記す。五〇巻。九〇五年(延喜五)藤原時平・紀長谷雄・三 善清行らが勅(天使の命令)を受け、時平の没後、忠平が業を継ぎ、九二七年に撰進。 九六七年に施行された。巻九・一〇に見える神名帳には全国の官社(式内社)を列記。 阿波でも五〇座があり、特に大麻比古神社・天日鷲神社(忌部神社)等は社格が高いも のとされている。

−境内石碑より−



【 速雨神社 (徳島市) 】

ボーダー




四国地方
japanmap
全国 北海道・東北地方 関東地方 甲信越地方 北陸地方 東海地方 関西地方 中国地方 四国地方 九州・沖縄地方
徳島県
阿南市
阿波市
海部郡 海陽町
吉野川市
三好郡 東みよし町
三好市
勝浦郡 勝浦町
小松島市
徳島市
那賀郡 那賀町
板野郡 上板町
板野郡 板野町
美馬郡 つるぎ町
美馬市
名西郡 神山町
名西郡 石井町
名東郡 佐那河内村
鳴門市

高知県

愛媛県

香川県