[HOME]  >  [神社記憶]  >  [中国地方]  >
メニューを表示する 表示用ページ


八幡神社
はちまんじんじゃ
広島県福山市駅家町上山守1183  Zenrin Data Com Maps display !!


三つ巴

御祭神
三女神 誉田別神 足仲彦神 息長足姫神
高皇産霊神 神皇産霊神 天御中主神
大山祇神 大己貴神 少彦那神
豊玉姫神 思兼神 大年神

相殿 式内社
備後國品治郡 多理比理神社
多比理岐志麻流美神

広島県福山市にある。
福塩線・駅家駅の南3Kmほどの駅家町上山守にある。
芦田川にかかる山守橋を南に越えてすぐの場所。
社域の丘の上が境内。境内入口は広場のようになっている。

その広場に、「式内多理比理神社」と刻まれた社号標。
境内入口を示す石柱の奥に、参道な階段があり、
階段を登ると、鳥居と神門。

神門をくぐると、整備された境内があり、中央に社殿。

旧称は、当島八幡宮。
現在は八幡神社と称している神社であり
上下山守・今岡・大橋・近田・戸手・向永谷・
新山・中島・倉光・江良・坊寺など十二ヶ村の惣産社。

社伝によると、
大同二年(807)、土肥氏によって姫居山へ再建。
ただし、土肥氏は中世以降に入府した地頭なので、
誤伝であろうと思われる。

『水野記』によると、
天平勝宝元年(749)、神宮寺とともに建立。
延元元年(1336)山守惣宮大夫によって持山谷山へ移転したという。

相殿に祀られる多比理岐志麻流美神は、
葦那陀迦神の曾孫にあたり、式内社・多理比理神社の祭神。

多理比理神社は、建武年間まで、字小丸神山に鎮座していたが
社殿大破により、延元元年、当社・八幡神社に合祀されたという。

他の説では、当社・八幡神社こそが多理比理神社であるとも、
あるいは、多理比理神社の鎮座地に、当社・八幡神社が遷座したとも。

境内の左手に、境内社の祠が並んでおり、
福山市街地を見渡すロケーション。

社殿の左手には、境内社の三神神社。
広島県神社誌には、三社神社と書かれていたが、
社殿には、三神神社の名が記されていた。

さらに、境内背後が広場というか公園のようになっており、
本殿のすぐ後に、石の祠。
公園の脇には、幾つかの石碑が並んでいた。
残念ながら、これらの詳細については不明。


社域(東側)

多理比理神社社号標

境内入口

参道

階段上に鳥居

神門

境内

拝殿

境内社

本殿

拝殿

本殿背後の石祠

石碑


【 当島八幡神社 當島八幡神社 八幡神社 (上山守)(印刷用ページ) 】

ボーダー




no index