[HOME]  >  [神社記憶]  >  [北陸地方]  >
メニューを表示する 表示用ページ


鹿嶋神社
かしまじんじゃ
富山県下新川郡朝日町宮崎1484  Zenrin Data Com Maps display !!


菊花心に
梅鉢

式内社 越中國新川郡 神度神社
旧村社

御祭神
健甕槌命 三面觀世音 諏訪大明神 白髭大明神

富山県朝日町宮崎にある。
8号線から海側へそれた道に北面して鎮座。
もう少し東へいけぼ、もう新潟だ。

山の麓に鎮座しており、木々に囲まれた参道の奥に、
彫刻の施された、なかなかに立派な拝殿。
拝殿の後ろには、本殿はなく鳥居がある。
本殿は、山の中腹、明神林とよばれる場所にある。
遊歩道のような道を十数分歩いた場所。
杉葉に被われた道は、歩きやすく、清々しい。

常陸国の鹿島大神の分霊を祀った神社。
健甕槌命が、能登を廻り、海を渡って宮崎の沖の島に降臨。
島の侵食によって、当地へ移されたものらしい。

その後。佐味郷の守護神となり、
上杉景勝、柴田勝家、織田信長の祈願所となったという。

往時の境内は、非常に広大だったが、明治以降は10分の1。

拝殿の賽銭箱には、菊紋が付いていた。
が、『式内社調査報告』には、「菊花心の剣梅鉢」と書かれていた。
賽銭はこの菊紋を見て、「これだ」と納得し、よく調べなかった。
社殿にも幾つか、神紋が付いていたのだが、写真では確認できなかった。
もう少し注意してみればよかったと、ちょっと後悔。

山麓という位置から、山に対する信仰のような印象だが、
往古は、宮崎の沖にある、沖ノ島に降臨した鹿島大神を祀った神社。
越後との境に近く、国府からみて鬼門の位置にあるので、
要害を守る神として、鹿島大神は最適だろう。

拝殿後方の鳥居は、山の中腹にある本殿のため。
最初、その鳥居をくぐって、登っていくのかと覚悟したが、
横の遊歩道のような道を歩くと、その鳥居のすぐ上を通過して、
山頂まで続いていた。安心と同時に、少し興醒め。


社域

北向きの境内入口

境内

境内

社号標

拝殿

拝殿扁額

拝殿の裏には鳥居

城山山頂まで1.7Km
遊歩道のようになっている


中腹近くにある本殿

鹿嶋神社
 伝承では、大昔、祭神のタケミカズチの神が、沖にかすむ能登を巡り はるばる海を渡って宮崎に岬に着き 辺地を鎮め、東漸の祈りを捧げた沖 の島に社があった。これが海の侵食 によって現在地に移されたものと言 われる。
 鹿嶋神社は、宮崎城の地に位置す るところから、要害の鬼門よけと、 屋根からの攻口を守る禁足地として 境内の鹿島樹叢とともに、歴史の城 将や加賀の前田氏に保護され、佐味 郷(朝日町内)の守護神ともなって いた。
 現在は宮崎地区の氏神として祭ら れ、春の例祭には朝日町指定の無形 文化財「稚児舞」が家々をまわる。

−境内案内−



【 鹿島神社 鹿嶋神社(印刷用ページ) 】

ボーダー




no index