[HOME]  >  [神社記憶]  >  [甲信越地方]  >
メニューを表示する 表示用ページ


伊米神社
いめじんじゃ
新潟県小千谷市大字桜町1314  Zenrin Data Com Maps display !!


丸に三つ引

式内社 越後國魚沼郡 伊米神社
式内社 越後國魚沼郡 魚沼神社

御祭神
天香語山命 相殿 誉田別命(八幡)

稲魂女 『神名帳考證』
伊米大神 (天香山命別魂) 相殿 天香山命 『大日本史神祇志』

小千谷駅から291号線を西へ。
信濃川を越えて進み、関越自動車道の手前。体育館の側にある。

当社(桜町)を中心に、一ノ宮・二ノ宮・伊米田・上神伊米・宮脇
草薙・天王など、往古の当社の盛大さを示す地名が残っている。

八幡宮を相殿に祀り、拝殿扁額にも
「八幡宮」「伊米神社」の二社の名が併記されている。

当社は、式内社・伊米神社の有力社だが、
『越後國式内神社考證』『特撰神名牒』『大日本史神祇志』『大日本地名辞書』
では、式内社・魚沼神社に比定されいている。

多分、他社を伊米神社に比定し、
大社であった当社は、かならず式内社であったはずだと考え、
確証のない魚沼神社にあてたものだろう。

当社の周囲の道路は、整備され、境内や鳥居も新しい。
緑に赤が非常に映える神社だ。

参道が非常に美しい。市街地近郊の神社。

拝殿の額には「八幡宮」「伊米神社」の文字が並んでいる。


鳥居

参道

参道鳥居

境内

拝殿

拝殿

拝殿額

本殿

神木

『神名帳考證』は、神武紀「粮名爲嚴稻魂女 稻魂女、此云于伽能女」 と、武蔵國式内社稻乃賣神社の例をあげて稻霊とする。
『特選神名牒』は伊米大神天香山命別魂と記し、『大日本史神祇 志』に「相傅、祀天香山命 土人伝説」とあるのは、共に當時 (明治初年頃)の傅承であらう。『越後國式内神社考證』は、 「考證、五十嵐麗景云、此稱號地名ヨリ出タルナリ、今小 千谷ヨリ西北ノ方十町許リ、一ノ宮テフ處ニ伊米神社ト稱 へル社アリテ、八幡大神ヲ祭レリ云々」とあり、同社附近 にある「カンメイ」(神伊米カ)「宮ノ内」「宮脇」などの 地籍が伊米神社の舊跡で、同社が絶えて今の八幡社に其稱 號を移し唱へたのであらうとの麗景の見解をのせてゐる。 寛政九年(一七九七)二月の『四郡式内神社連印』にも當社 神主が連印し、明細帳は相殿に誉田別命を祀るとしてゐる。
 神社の北方に「カンイメ」(上伊米、神伊米)の舊跡があ り、また「宮ノ内」「宮脇」の名が水帳に見え、古の書上 に「伊米塚、伊米田、伊米ヶ原、一ノ宮の村名あり云々」 と記す。

−『式内社調査報告』−



【 伊米神社(印刷用ページ) 】

ボーダー




no index