[HOME]  >  [神社記憶]  >  [甲信越地方]  >
メニューを表示する 表示用ページ


石井神社
いわいじんじゃ
新潟県新発田市五十公野4685  Zenrin Data Com Maps display !!

式内社 越後國沼垂郡 石井神社
旧無格社

御祭神
倉稻魂命

新潟県新発田市にある。
新発田駅の南東2Kmほど、五十公野(いじみの)公園の南側。
86mの小山(通称岩井堂山)、というか丘の上に鎮座。

道路脇が少し広くなっており、山の麓に赤い鳥居が立っている。
しかし、参道は雑草だらけの小道。
足を踏み入れるのを躊躇してしまう。
丘の左手に道があり、五十公野公園へ続いている様子なので、
五十公野公園方面からの参道もあるのだろうと少し歩いてみたが、
参道が良くわからなかった。
仕方がないので、鳥居の前に戻り、丘を見上げる。

参道には、変わった形の岩が多く、
やや急峻で登りにくい雑草の道だが、
86mと低いので、山頂までは、それほど時間はかからない。

山頂は、開けた空間となっており、
中央に流れ造りの本殿が一つ。

創祀年代は不詳。
式内社・石井神社に比定されている古社。

現在の祭神は倉稻魂命だが、異説がある。
『北越風土記節解』には石井主命、
『地理志料』には大彦命とあり、
祭神未詳とする資料もある。

近世には、馬頭観音と称し、天保年中に
境内外に三十三観音の石仏が建立されたが、
明治になって、除去されたという。

案内によると、拝殿前に清水の湧く井戸があったというが、
今は枯渇しているという。
参拝後に、井戸のことを知ったので
境内では探さなかったが、記憶にも残っていない。


社号標

神域

雑草の参道と鳥居

参道の岩

境内

社殿

後方から

石井神社
 石井神社(祭神 倉稲魂命)は  周辺が奇岩や大石が重畳とし山頂 の拝殿前に清水の湧く井戸(現在 は枯渇)があったことから石の井 戸がある神社ということで「石井 神社」になったと伝えられており  またこの山を岩井戸山と呼んでい る。
延喜式(九一三年代作成)の越後 五十六座に石井神社も収録されて いるので約一〇七四年以前にはす でに五十公野山山麓に集落が構成 されていたことを 証するもので ある。

−社頭案内より−



天保年中境内外に三十三観音の石像を建立したるも維新の際、 神仏混淆を区別し石像を除去し式内社に列せられる。 延喜式の越後五十六座に石井神社が記されている。

−『平成祭データ』−



【 石井神社 (新発田市)(印刷用ページ) 】

ボーダー




no index