[HOME]  >  [神社記憶]  >  [北陸地方]  >
メニューを表示する 表示用ページ


氷川神社
ひかわじんじゃ
福井県坂井市三国町北本町1−4−30  Zenrin Data Com Maps display !!


三つ巴

式内社 越前國坂井郡 枚岡神社
式内社 越前國坂井郡 比古奈神社
旧村社

御祭神
素盞嗚尊

福井県の坂井市にある。
三国駅のすぐ南、九頭龍川の河口近くに鎮座。

参道入口は南西向き、つまり九頭龍川向き。
鳥居をくぐると、正面に社殿があり、
境内右手に境内社が並んでいる。

本殿は、千鳥破風軒唐破風付。
拝殿の後方、石台の上に鎮座している。

参拝は、陽射しの強い晴天の休日(GW)。

創祀年代は不詳。
往古は、字枚岡に鎮座しており、
枚岡神社と称していた。
よって、式内社・枚岡神社の論社の1つ。
枚岡は、本港から加賀への通路にて、
枚埜とも、平埜ともいい、
地名を平野口と呼んだらしく、
現在の錦町あたりだと考えられている。

いつの頃からか、薬師堂と呼ばれ、
元和四年(1618)、基町(旧薬師町)に遷座。
万治二年(1659)、現在地に遷座。
素盞嗚尊を祀り、牛頭天王社とも呼ばれていた。
境内では相撲興行が行われ、
周囲に芝居小屋や遊女屋が並び、
一大歓楽街であったという。

明治元年四月十日、神仏分離の令公布により
氷川神社と改称した。

薬師堂と呼ばれたことにより、
祭神を少彦名神と考え、当社を式内社・比古奈神社とする説もあるらしい。

本殿の右側に境内社が並んでいる。
左から、番匠神社(聖徳太子)、稲荷神社。
そして、不動尊を祀る不動明王堂。

社殿などには三つ巴の紋が付いていたが、
拝殿には、木瓜紋も。
素盞嗚尊を祀る牛頭天王社なので
祇園の紋も使われていたのだろう。
また、境内には桜紋もあった。
ということで、どれが当社の神紋かは
わからなかった。


境内入口

拝殿

境内社

境内

拝殿

本殿


【 氷川神社 (三国町)(印刷用ページ) 】

ボーダー




no index