[HOME]  >  [神社記憶]  >  [北陸地方]  >
メニューを表示する 表示用ページ


晴明神社
せいめいじんじゃ
福井県敦賀市相生町8−20  Zenrin Data Com Maps display !!


安倍晴明判


『福井県神社誌』には
三つ巴と記されている

旧無格社

御祭神
保食神 安倍晴明公 春玉稲荷

福井県敦賀市にある。
気比神宮の西、500mの相生の街中。
市立博物館の南の路地に、西向きに鎮座している。

参拝した日は、社殿の工事が行われており、
数本の幟旗が立つ境内には、材木や木工器具。

工事作業をしていた方に、お願いして撮影。
気がねしながら、急いで撮影したので、
「祈念石」を撮り忘れた。

元は、稲荷を祀っていた神祠。
安倍晴明が、ここで研究に励んだという。
社頭の案内では、正暦年間(990年代)とあるが、
一説には、晴明の誕生は、延喜21年(921)。
とすると、かなりの高齢であったと思われる。
ただし、晴明の出生は謎が多く、正確な事は不明。

また、永祚元年(989)には、一条帝に仕え、
帝の病の占いや、皇太后のために泰山府君の祭などを行っている時期。

稲荷社に参詣したという話は、
晴明と狐の縁を物語るものだろう。

拝殿の中に本殿が祀られており、
本殿の下、青い幕の奥に、祈念石がある。

京都の晴明神社に、最初に参拝した時も、
社殿の工事中だったなぁ。

その後、敦賀を再訪したので
再び、当社を参拝。
今度は忘れずに「祈念石」を撮影してきた。
ついでに写真も撮影しなおしてきた。


境内

鳥居

社殿

祭壇

祭壇下の祈念石

工事中の社殿

工事中の社殿

晴明神社由緒 昭和六十一年十月
祭神 保食神 安倍晴明公 春玉稲荷
当社は往古より保食神(食物を守護する神)の 旧跡で安倍晴明は正暦年間(九九〇―九九四一条帝) 当地に住み天文、地文の研究をし、日夜この神祠に 参詣、信仰心甚だ篤かった。天文の奥義を究 めるに供した霊石(晴明の祈念石)がある。南北朝 金ヶ崎戦、天正の織田朝倉の兵乱にも災禍を 免れたのはその霊験によるとして益々尊信敬拝した。
明治十一年社号を晴明神社と改称、春玉稲荷は 明治二十四年頃合祀し、大正五年西側の元朝市場 より現在地に遷座した。崇敬区域東、中、西晴明 (旧名一向堂、中橋、観世屋町)はじめ区外崇敬者 も多数である。
祭日 例祭 四月八日、十月八日

−『平成祭データ』−



【 晴明神社 (敦賀市)(印刷用ページ) 】

ボーダー




no index