[HOME]  >  [神社記憶]  >  [中国地方]  >
メニューを表示する 表示用ページ


御熊神社
みくまじんじゃ
鳥取県鳥取市御熊612  Zenrin Data Com Maps display !!

式内社 因幡國高草郡 阿太賀都健御熊命神社
旧村社

御祭神
御熊命 配祀 天目一箇命 保食神 木花開耶姫命

鳥取市にある。
鳥取駅から西へ直線で10Km。
白兎海水浴場から南へ3Kmほどの御熊に鎮座。
道路から川を西へ渡り、右手に上っていく参道に鳥居。
さらに登ると、境内がある。
参道の正面には、玄武岩で築かれた急な石段。
その石段がかなり崩落しており、登るのは危険。
石段の横に、階段が新たに付けられているが、
苔や枯葉が滑りやすくなっており、これも、ちょっと危険。
用心しながら、登ると、上に社殿が一つ。

創祀年代は不詳。

通称は御熊神社だが、当社の正式名は、阿太賀都健御熊命神社。
「アタカツタケミクマノミコト」と読む。

祭神・御熊命は、天穂日命の子。
日本書紀によれば、葦原中国平定のため、派遣された天穂日命が、
三年経っても帰ってこないので、その子の
大背飯三熊大人(おおそびのみくまのうし)、別名・武三熊之大人を遣わしたが
これも、父神同様、帰って来なかったとある。
その大背飯三熊大人が、当社祭神である御熊命。

当社周辺には、玄武岩の柱状節理が多く産出しており、
祭神は、隠岐へ渡ろうと、一夜で石橋を築いたという伝説が残り、
当社は、その石が捨て置かれたところという。
柱状節理が産するため、当社は柱大明神とも呼ばれていた。


玄武岩の石段

上に社殿

参道鳥居

社殿

 鳥取市指定文化財
御熊神社 玄武岩柱状節理
昭和四十九年四月四月指定
 御熊神社社殿一帯にみられる玄武岩は、 径約五十センチ、長さ百五十〜二百セン チの六角状の玄武岩で形成されており、 その数量及び範囲については確かなとこ ろ不明である。社殿への参道階段や民家 の石垣などにはこれたの玄武岩が多く利 用されている。
 玄武岩の産地は市内にもみられるが、 そのほとんどが縦型柱状節理のものであ って、当御熊神社にみられる横型柱状の ものは珍しいものである。

−道路脇案内板−



【 御熊神社 阿太賀都健御熊命神社(印刷用ページ) 】

ボーダー




no index