[HOME]  >  [神社記憶]  >  [東海地方]  >
メニューを表示する 表示用ページ


棒原神社
すぎはらじんじゃ
三重県度会郡玉城町上田辺  Zenrin Data Com Maps display !!

式内社 伊勢國度會郡 棒原神社
皇大神宮摂社

御祭神
天須婆留女命御魂 御前神

外城田駅の北東、民家の間に、階段の参道がある。
階段を上ると狭い境内に社殿。

棒原は、現在「スギハラ」と読んでいるが、
延喜式の写本によっては、スキハラ・オイハラなどの訓がある。

皇大神宮の摂社で、式内社・棒原神社に比定される古社。

祭神は天須婆留女命御魂。
「スバル」の女神だと考えられ、
星の運行によって農耕を占っていたという。

中世には衰退し、寛文三年に再興された。
昔は正殿が二つあり御前神も祀られていたようだが、
再興時に一つになった。


社域の杜

参道階段

参道の上に境内

境内

社殿

社殿

『神宮典略』の当社の由緒の部分を紹介する。
榛原は帳諸本に棒原と見ゆ。(中略)されば、棒は誤 にて榛原といふべく、波比とも波理とも訓べきなり。 帳に、正殿二区、玉垣一重、坐地三町、四至東南松原、西澤岡、北道公田 とあり。北道は今の大和大道ならんか。此神社は田部 郷田邊村のうち朝久田村にあり。かゝれば此村の古名 は榛原といはざりしにや尋ねべき也。正殿二区とある 一区は前社ならん。此神社は奈良朝廷御世定祝、とあ り。此奈良朝は元正・聖武・孝謙・光仁天皇など皆奈 良の都になせば、いづれの御代と定めがたけれども、 其中に専ら聖武天皇御代をさしてならと云り。
此御代には伊勢に勅使参向の事あり。(中略)
称天須婆留女御玉、形無 此神の事は上、江神社にい へり。正殿二区は此御兒の長口女命を祭るか、前の社 か定めがたし。

−『式内社調査報告』−

祭神名から、かつては星の出具合に よって農耕を占う信仰が行われてい たと伝えられる。

− 『伊勢の神宮百二十五社めぐり巡拝地図』−



【 皇大神宮摂社 棒原神社(印刷用ページ) 】

ボーダー




no index