[HOME]  >  [神社記憶]  >  [中国地方]  >
メニューを表示する 表示用ページ


大森神社
おおもりじんじゃ
島根県松江市宍道町佐々布字大森738  Zenrin Data Com Maps display !!


亀甲に剣花菱

式内社 出雲國意宇郡 完道神社
旧村社

御祭神
大穴牟遲命
配祀
須佐之男命 少名彦神 事代主命 安閑天皇 建雄神

宍道から54号線を南下。大森交差点の東南にある。
鳥居横に、立派な灯篭があり亀(贔屓)の背に乗っている。
灯篭に神紋「亀甲に剣花菱」が彫刻されていた。

鳥居の足には「所造天下大神・・」とある。大己貴命のこと。

創祀年代は不詳。
大森大明神と称された神社で、式内社・完道神社の論社。

完道神社の論社は3箇所にあり、現在では石宮神社が有名なのだが、
それを否定する意見も多い。

完道(宍道)は、「シシミチ」と読み、猪の道とする説がある。
「出雲国風土記」大己貴命が犬を連れて、猪を追っていた時、
猪も、猪を追っていた犬も、石になったという話がある。

もとは、神籬ケ坪という地に鎮座していたが、
中世のいつの頃か、現在地に遷座。
大樹の鬱蒼と茂っていたことから、大森となったという。

この規模の神社にしては、かなり大きく堂々とした本殿。
社殿後方の老木に注連縄が巻かれていたが、御神木だろうか。


亀(贔屓)に乗った灯篭

鳥居

神門

拝殿

本殿

本殿後方から

御神木

「宍道社、風土記鈔には白石村 石宮明神であって、大穴持命を祀ると云って居る。併し、 現今の如く犬像石を神体として祀ることが、天平時代にも あったならば、宍道郷の條の猪像石及び犬像石の記に、そ の事の書き方もあろう。然るに、それが神として祀られて 居るらしい記もないから、石宮明神を宍道社とすることは 信じ難い。今の宍道の町の氏神が、雲陽誌に祇園社とある ので、風土記の宍道社とは思われない。佐々布の大森社が 宍道社に当ると思われる。大森社は、もと宍道川西側の神 籬坪という所にあった。」

−『式内社調査報告』−



【 大森神社(印刷用ページ) 】

ボーダー




no index