[HOME]  >  [神社記憶]  >  [中国地方]  >
メニューを消去する。ページを印刷するために。 印刷用ページ


玉作湯神社
たまつくりゆじんじゃ
島根県松江市玉湯町玉造  Zenrin Data Com Maps display !!


二重亀甲に
丸玉管玉勾玉

朱印のページへ!!

式内社 出雲國意宇郡 玉作湯神社
旧県社

御祭神
櫛明玉神 大名持神 少毘古那神
合祀 式内社 出雲國意宇郡 同社坐韓國伊太氐神社 五十猛命

境外摂社式内社
出雲國意宇郡 布吾弥神社 飛地摂社布吾彌神社 大名持命

島根県玉造温泉にある。
道路脇に鳥居があり、階段の上に境内。
階段途中には、玉造出土品収蔵庫がある。
境内は、かなり広く、玉造要害山城の跡。

創祀年代は不詳。
式内社・玉作湯神社に比定されている古社。

諸書に見える当社の社号は、湯船・湯谷・湯・湯姫と様々だが
一貫して湯の神となっており、「湯神」信仰が主であったが、
もともとは「玉作神」「湯神」の二本立てであったらしい。

出雲玉作の祖神・櫛明玉神は、別名が多く、羽明玉・豊玉・天明玉・櫛明玉など、
玉に関する神はすべてこの神とされている印象があるが、
古代、玉に関する氏族には、玉作連と玉祖連の系統があったようだ。
玉祖に関しては、山口県の玉祖神社が有名。

相殿に祀られている韓國伊太氐神社も式内社。
延喜式には、玉作湯神社の次に「同社坐韓國伊太氐神社」とある。
出雲の式内社に同名と思われる社が、意宇郡に三社、出雲郡に三社、合計六社。
意宇郡はすべて「同社坐」、出雲郡は「同社」とある。

神紋がちょっと複雑な玉の組合せ。
宮司さんが見せてくれた飾りを撮影した。
当社の飛地境内社に布吾彌神社があり、玉造温泉街のはずれの丘の上にある。

階段を登ると広くて静かな境内。中世の玉造要害山城跡がある。


境内入口の鳥居

階段下の鳥居

社号標

出雲玉造跡出土品収蔵庫

境内社殿

拝殿

御假殿建立跡?

本殿

境内

金刀比羅神社

本殿

玉宮神社

御神水 真玉の泉

素鵞社・記加羅志社、福徳社、澤玉社

稲荷社

稲荷社背後の崖に小さな狐が並んでいた

神社から少し離れた山中に摂社布吾彌神社がある。
参道は叢で、ちょっと覚悟が必要だった。

布吾彌神社は、式内社・布吾彌神社の論社。
ただし、延喜式の記載順が玉作湯神社よりもかなり前に記載されており
熊野大社境内摂社となっている伊邪那美社の方が有力ではある。


摂社布吾彌神社 社頭

入口の鳥居

叢の境内

入口の社号標



暗い参道

玉作湯神社(湯船大明神)旧県社
八束郡玉造町 山本陰線 玉造温泉駅より二粁
祭神 櫛明玉神 大己貴命 少毘古那神 五十猛神
例祭 一○月一○日 神紋 二重亀甲の中に丸玉管玉勾玉組合せ
本殿 春日造 境内 三四三坪 末杜 七社
宝物 境内(史蹟保存地)、上代各種玉類及砥石類(重文)
氏子 三○○戸 崇敬者 三五六八人
由緒沿革 延喜式内及び出雲風士記所載の社にして神階従四位下を授けらる。祭神は玉作の祖先に温泉守護の御神なり。堀尾、松平二氏共に崇敬のまことを致す。昭和三年県社に昇格す。

−『神社名鑑』−



玉作湯神社と玉造温泉之由来
一.玉作湯神社(内務大臣指定史蹟保存地)
御祭神、櫛明玉神(八坂瓊勾玉並に宝玉御製作の祖神)、大名持神少彦名神(当地温泉発見、温泉守護、温泉療法、薬、秘呪の祖神)、五十猛神(同社座、韓國伊太弖社、植林・殖産・産業振興の祖神)。
玉作湯神社は、玉造温泉、玉造川東岸の小高い林の中に鎮座まします式内の古社であります。
「貞觀十三年十一月神階従四位下を授く」と三代実録に見え、現今は此の地の氏神で旧県社であります。
櫛明玉神は、天明玉、豊玉、羽明玉、玉祖神などの異称をおもちになって居て、天岩戸の前で神々のお計らいで神楽を奏せられた時、真榊の枝に懸けられた八坂瓊之五百箇御統玉は此の神の御製作であった事は、古語拾遺に明記せられ、玉作部の遠祖と仰がれ、此の地方に居住し、此の地の原石を採って宝玉の製作をお司りになったと伝え、日本書紀に「素盞鳴尊が天に昇りまさんとする時、羽明玉神(古語拾遺には櫛明玉命とあり)は道に出迎えて、瑞八坂瓊の勾玉を進め、素盞鳴尊は之を御姉天照大御神に献上になった」ことが記され、社伝には三種神器の八坂瓊の勾玉は命が御製作になったものと伝えています。
天孫降臨の際、櫛明玉命は随従の五部の神の御一人として、玉作の工人を率いて日向に御降りになり、命の子孫一族は所属の工人と共に出雲玉造郷に留まって製玉に従事し、其部の長たる櫛明玉命の薫督をお受けになったと云われ、古語拾遺に「櫛明玉命之孫、御祈玉を作る。其の裔、今出雲國に在り、毎年調物として、其の玉を進む」と記され、又同書に「櫛明玉命は出雲國玉作祖也」と見えています。
社宝1.上代各種玉類184点(重要文化財)2.上代玉磨砥162点(重要文化財)3.上代ガラス製造ルツボ片と上代ガラス一括(重要文化財)
二.玉造温泉
玉造温泉は少彦名命の御発見と伝えられ、JR玉造温泉駅から玉造川に沿って上ること約2キロ、玉造郷にあって玉造川の清流を挟み、要害山、花仙山の二山を負って多くの人家が相連なり渓間の一小区をなしています。
「出雲國風土記」意宇郡の条に「忌部神戸、郡家の正西廿一里二百六十歩。國造、神吉詞を奏しに朝廷に参向する時、御沐の忌玉作る、故に忌部という即ち川辺に出湯あり、出湯の在る所、海陸に亘り男女老少、或は道路に絡繹り、或はSI洲に郡集いて市を成し、繽紛燕会。一濯すれば形容端正、再濯すれば万病ことごとく除く。古より今に至るまで験を得ざることなし、故に俗人神湯といえり」と記されております。

−『平成祭データ』−



【 玉作湯神社 】

ボーダー




中国地方
japanmap
全国 北海道・東北地方 関東地方 甲信越地方 北陸地方 東海地方 関西地方 中国地方 四国地方 九州・沖縄地方
鳥取県

島根県
安来市
隠岐郡 隠岐の島町
隠岐郡 海士町
隠岐郡 西ノ島町
隠岐郡 知夫村
雲南市
益田市
江津市
出雲市
松江市
仁多郡 奥出雲町
大田市
浜田市
邑智郡 美郷町
邑智郡 邑南町

岡山県
井原市
岡山市
加賀郡 吉備中央町
笠岡市
玉野市
高梁市
小田郡 矢掛町
真庭市
瀬戸内市
赤磐市
倉敷市
総社市
津山市
備前市
美作市

広島県

山口県