[HOME]  >  [神社記憶]  >  [甲信越地方]  >
メニューを表示する 表示用ページ


山神宮
さんじんぐう
山梨県笛吹市石和町松本1460  Zenrin Data Com Maps display !!


羽団扇

旧無格社

御祭神
大山祇神
配祀 月読尊 稚産霊命 宇気母智命

山梨県笛吹市にある。
石和温泉駅の北西500mの路地奥に、下宮(里宮)が鎮座。

下宮から西へ少し登ると、こんもりと茂った木の根元に石鳥居があり、
岩が散乱。小さな祠が祀られている。
磐座ではなさそうだが、その鳥居が、当社参道の入口を示しているようだ。
ブドウ畑の参道をウネウネと登ると、
やがて、石がゴロゴロと転がっている、土の山道。
しばらく登ると、中間地点に、赤い鳥居。
さらに登ると、下宮境内案内にあった「急峻な階段」がある。
上が見えない百数十段の階段を、ゆっくりと登る。

階段上には、社殿があり、後方に赤い屋根の本殿。
本殿の横に、さらに道が続いており、
大蔵経寺山への登山口となっている。

創祀年代は不明。

俗称・天狗神社と呼ばれ、地図にも天狗神社と記載されていた。
大蔵経寺山は716mの山だが、修験道の影響があるようだ。
山頂に祠があるかどうか、知らないが、
下宮と本社の関係を考えると、
大蔵経寺山が御神体(奥宮)と考えるのが自然かもしれない。
とすると、本社は中宮ということになるのだろうか。

祭神は、山の神・大山祇命
配祀に月読尊稚産霊命宇気母智命
下宮案内板に、「守護」と書かれていたが、
読めない。養蚕に関係する言葉なのだろうとは思う。

天狗神社の名の通り、神紋は羽団扇。天狗の持物だ。


下宮境内

下宮社殿

鳥居

参道の鳥居

拝殿前の急な階段

拝殿

本殿

拝殿の奉納額

山神宮
 当社は、松本山岸組小物成山字三斗六升の 山央に鎮座する社で、山神宮(俗称お天狗さ ん)と称し、祭神は大山祇命を祝祭し、御神 体に御鏡を戴く。又安永元年(一七七二)に 作られた御玉串も保存されていて、火伏の神 家運繁栄の神として広く信仰を集めている。
 合祀として守護神月読尊稚産霊命宇気母智命を祝祭、養蚕守護として山神宮社 とともに祈願者が多い。
 弘化二年(一八四五)三月十三日、神祇官 統領伯王(公文所)より、正一位山神宮とし て奉遷され、天狗の面一面(作者無名)があ る。本殿は、明治十二年(一八七九)四月再 建されたものである。
 拝殿に向う参道は、急峻で屈曲激しく、拝 殿前の百段余りの階段を登る参詣者に霊験自 ら灼さを感じさせる。
 当社の祭典由来は、当組二十一戸の鎮守で あるところから、古くから二十一日を祭日と 定め、年の内二月二十一日と八月二十一日の 二度の祭典を執行している。
 祭典には、県内外より参詣者が集り、国中 地方の大祭の一つとなっている。

−下宮境内案内板−



【 山神宮 天狗神社 (笛吹市)(印刷用ページ) 】

ボーダー




no index