[HOME]  >  [神社記憶]  >  [関東地方]  >
メニューを表示する 表示用ページ


青渭神社
あおいじんじゃ
東京都稲城市東長沼1054  Zenrin Data Com Maps display !!


三つ巴

式内社 武蔵國多磨郡 青渭神社
旧郷社

御祭神
青渭神 (猿田彦命 天鈿女命

猿田彦 (青沼大明神) 『風土記稿』
大田命 猿田彦大神 『名所図会』
大國主命 『式内社調査報告』

JR南武線稲城長沼駅の南にある。
多摩川の南岸、川崎街道の南になる。

境内入口は南にあり、社殿も南向き。南北に細長い境内だ。
稲城長沼駅から来ると、裏から入ることになる。

創祀年代は不詳。
一説には弘仁年中の創祀であるという。
式内社・青渭神社の論社の一つ。
青渭神社の論社は三社あり、当社を採用しているのは、
『特撰神名牒』『地名辞書』『風土記稿』などがある。

昔、当社近くに、大沼があり、青沼大明神と呼ばれていた。
長沼の地名も、それに由来するのだろうか。
『風土記稿』には「大沼明神」ともある。

周囲は住宅地、社前は畑になっている。
10月1日の例祭では、獅子舞が奉納される。

現在の社殿は、昭和49年11月に改築されたもので、
鉄筋コンクリートになっている。
境内の案内には、「本殿は数百年経ている」とあるが、
コンクリート社殿の中に納められているのだろうか。


境内入口

参道鳥居

境内

社殿

社殿

境内社

本殿

境内社

由緒
 當社創建の年代は 詳らかでないが、弘仁 年中の創立との伝承が ある。延喜式神名帳所 載の多摩八座の一社 で古社である。
 祭神は青渭神猿田彦命 天鈿女命を祀る。
 昔は大沼明神又は青沼大明神と称した。
 大祭には青渭獅子舞奉納 の神事がある。現社殿は 昭和四十九年の造営であるが 本殿は往昔のままで数百年 を経ている。明治六年 郷社に列せらる。

−境内案内−



【 青渭神社(印刷用ページ) 】

ボーダー




no index