[HOME]  >  [神社記憶]  >  [甲信越地方]  >
メニューを表示する 表示用ページ


欅原神社
くぬぎはらじんじゃ
長野県上高井郡小布施町大字都住字三毛282  Zenrin Data Com Maps display !!


立梶の葉

式内社 信濃國高井郡 小内神社
旧村社

御祭神
健御中方命

長野県小布施町にある。
長野電鉄・小布施駅の北東1Km、
都住駅から北西に500mほどので、千曲川に近い場所。
403号線から東側に少し入ると境内入口。
境内は南北に長く、入口は南側。

敷地に入ると、鳥居が建ち、後方に社域の杜。
木々が多く茂っているが、鬱蒼とした印象はなく、
どちらかというと、スッキリと整った感じ。
広場の上に、自然の日除けを設けたように、
木漏れ日と吹き抜ける風が心地よい、そんな境内。

南北に長いので、鳥居から社殿前までは100m以上。
そのためか、通称は「長宮さん」。

社殿もあっさりとしており、拝殿後方、垣の中に本殿があるだけ。
社殿の右手に、石の祭壇と小さな石祠が一つ。
境内社・皇大社だろうか。

参拝し写真を撮っていると、
近所のおばあさんがゆっくりと参道を歩いてきた。
軽く会釈を交わし、おばあさんの参拝が終わるまで
木蔭に座って待っていた。

社号の「欅原」は、「くぬぎはら」と読む。

創祀年代は不詳。

応永二年(1395)、
高梨朝高の嫡男・樟原(くぬぎはら)次郎が社殿を再建。
あるいは、樟原次郎の居館であったとも云われている。
当社の社叢は、樟原次郎による植栽という。

中世、当地は橡原庄の中心地であったという。
当社は、室町以降、諏訪社と称していたのは、
高梨氏が、諏訪上社祭祀頭役をつとめたため、
その居住地に、諏訪社を多く勧請したためだろう。

式内社・小内神社の論社の一つ。

明治八年、欅原神社に改称した。

中世、橡原庄の中心。
樟原次郎による再建。
現社号が、欅原神社。
いずれも、「くぬぎはら」と読むようだが、紛らわしい。


社域

境内

拝殿

本殿

境内社、皇大社か?


【 橡原神社 欅原神社 (小布施町)(印刷用ページ) 】

ボーダー




no index