[HOME]  >  [神社記憶]  >  [関西地方]  >
メニューを表示する 表示用ページ


三野神社
みのじんじゃ
兵庫県豊岡市日高町野々庄字下小屋782  Zenrin Data Com Maps display !!

式内社 但馬國氣多郡 三野神社
旧村社

御祭神
師木津日子命
あるいは 天湯桁命天湯河板挙命 彦坐命

兵庫県豊岡市にある。
国府駅の南東1Kmほどの日高町野々庄に鎮座。
国府駅と円山川の中間あたりに、道に面して南向きの境内。

境内は垣に囲まれておらず、オープンな感じ。
鳥居の左脇に「式内三野神社」と刻まれた社号標があり、
境内の奥に、社殿が一つ。本殿を納めた覆屋だろう。
社殿の前、左右に狛犬と灯籠があるだけのシンプルな神社。

境内の左手に赤い金属製の鳥居が一基あり
境内社の祠が一つ。稲荷社だろう。

創祀年代は不詳。
式内社・三野神社に比定されている古社。

雄略天皇三年(459)但馬国造黒田大連が、
天湯河板挙命の子孫である美務連嘉摩を召し抱え、
鳥取部として鳥を取らせ料理を作らせた。

その功績により、美務連嘉摩の祖先を祀らせて
美務神社としたのが、当社・三野神社であるという。

中世には紀州熊野神社から十二所権現を勧請し
「十二所権現」とも呼ばれていた。
野々庄と芝村の産土神として、神人は居らず、
村が管理運営する神社だったらしい。

明治三年、三野神社と復称し、明治六年村社に列した。

祭神には諸説あり、上記伝承の天湯河板挙命天湯桁命)や
三野前国造の祖・彦坐命とする説など。
『平成祭データ』や『兵庫県神社誌』では師木津日子命。
師木津日子命は、安寧天皇の御子。

境内の隅にブランコが一つ。
雑草は綺麗に刈り込まれている。


社頭

鳥居

境内

境内社

社殿


【 三野神社 (日高町)(印刷用ページ) 】

ボーダー




no index