[HOME]  >  [神社記憶]  >  [関西地方]  >
メニューを表示する 表示用ページ


熊野若宮三社神社
くまのわかみやさんしゃじんじゃ
京都府京丹後市久美浜町品田大谷宮  Zenrin Data Com Maps display !!


三つ巴

式内社 丹後國熊野郡 熊野神社
旧村社

御祭神
天熊人命

京都府京丹後市にある。
久美浜駅の南東5Kmほどの品田に鎮座。
312号線を4Kmほど南東に進み、
友重付近で706号線を1Kmほど南下。
706号線の西側の狭い道に入り、
道が分岐する地点に参道入口がある。

階段を上り、鳥居をくぐると猪(鹿)除けのフェンス扉がある。
参道を西へ進むが、参道脇に上に通じる階段があり小祠の境内社がある。
さらに参道を進むと、階段上に社殿が見えて来る。

階段を上ると、大きな木の奥に社殿が鎮座。
入母屋造の拝殿の後方に、廊下でつながった本殿が
覆屋の中に納まっている。

山の端にある木々に囲まれた静かな境内。
参道脇には切り出された竹が積まれていた。

当社の社号は、『式内社調査報告』では「熊野若宮三神社」。
『全国神社名鑑』や『平成祭データ』では「熊野若宮三社神社」となっている。

熊野大明神とも称された神社。

崇神天皇の御代、四道将軍の一人・丹波道主命によって
出雲の熊野大神が勧請されたという。

三代実録に「正五位下熊野神」とある神社で
式内社・熊野神社の論社。

『平成祭データ』熊野新宮神社の由緒には「郡内熊野神社の三社」とあり
当社と兜山の熊野神社河梨の熊野新宮神社は、
ともに式内社・熊野神社の論社となっている。

祭神は天熊人命だが、
素盞鳴尊とする説、伊弉諾尊伊弉冊尊とする説があり
天熊人命=素盞鳴尊とも考えられているらしい。

天熊人命は、『日本書紀』に登場する神。
月夜見命が、口から食物を出す保食神に怒って殺してしまい天照大神と決別した後、
天照大神に遣わされて保食神の死を確認した神が天熊人命。

『古事記』では、素盞鳴尊が大気津比売神を殺す記述になっており
天熊人命ではなく、月夜見命=素盞鳴尊とする方が自然な解釈なのだが。

『平成祭データ』によると末社は四社。
白山神社(櫲樟日命)、八坂神社(須佐之男命)、
八幡神社(應神天皇)、金刀比羅神社(大物主命)。
境内右手の境内社が八坂社(牛頭天王)であることは確認できたが
残りの境内社は確認していない。


参道入口

猪除けのフェンス

参道脇の階段上に小祠

参道

参道

境内

社殿

社殿

覆屋

本殿

境内左手の境内社

右手の八坂社

当社は、崇神天皇の代の創建と伝え、延喜式内社の古社である。
三代實録、大日本神祇志科等に素盞鳴尊または、諸冊二神と伝える。社宝として随神二体を存ずる。鎮座する地区名も品田(ホンデ)と云い、古い地名である。地区内に禰宜屋敷等、神社に関係する地名が多い。
大正2年神饌幣帛科供進神社の指定を受ける。

−『平成祭データ』−



【 熊野若宮三社神社 (久美浜町品田)(印刷用ページ) 】

ボーダー




no index