[HOME]  >  [神社記憶]  >  [北陸地方]  >
メニューを表示する 表示用ページ


彌美神社
みみじんじゃ
福井県三方郡美浜町宮代7森下2  Zenrin Data Com Maps display !!


日月紋


丸に五三の桐

式内社 若狭國三方郡 彌美神社
旧県社

御祭神
室比古王
建御雷神 天兒屋根命 布都主神 比咩大神
大山祇命

福井県美浜町にある。
美浜駅から東南に3Kmほど、御岳山の西麓の宮代に鎮座。
御岳山山頂付近に当社の奥宮御岳神社があるらしい。

周囲は田園地帯。宮代から農道を東へ進むと、
参道入口にある大鳥居が目に入る。

参拝した当日は、野焼きが行われ、
辺り一面、煙が漂って、格別の雰囲気だった。

境内の階段の上に、拝殿があるが、
その左右には、かなり大きな巨木が聳えている。

本殿は、基本的には流造だが、付属物が付いて、少々変わった形。

『若狭国志』によると、
大宝二年、伊勢の内外宮を祀り、
後に、二十六柱の神を配祀したため、
二十八所大明神と呼ばれるという。

社記には、「大宝二年、日月両輪を祀り」とあるらしい。
社殿には、月星の紋が付いていたのは、このためだろう。

地元の伝承では、かつては西方500mの「逢の木」という場所にあり、
旧跡地を示す石碑が立っているらしい。

昔、彌美神社と呼ばれていた神社がいつしか廃れ、
いつの時代にか、二十八所大明神として
再興されたものだと考えられている。

ちなみに、『式内社調査報告』織田神社の項によると、
二十八所大明神とは以下の神々らしい。
丹生大明神、伊勢大神宮、八幡大菩薩、加茂大明神、平野大明神、
稲荷大明神、春日大明神、大原大明神、四大神、石上大明神、
大和大明神、廣瀬大明神、龍田大明神、住吉大明神、梅宮大明神、
吉田大明神、廣田大明神、祇園大明神、南無天神、氣比太神宮、
熊野大権現、金峯大権現、白山大権現、熱田大明神、十禅師、
上下大明神、日吉大権現。
二十七社しか記されてないが、上下大明神を二社とするのだろうか。
上下大明神とは諏訪だろうか。

祭神・室比古王は、開化天皇の皇子・日子坐王が、
沙本之大闇見戸賣を妻として生まれた子で、若狭之耳別之祖。

というわけで、社名を彌美神社といい、耳明神とも呼ばれている。

社殿には、月星の紋と、桐紋が付いていた。
桐は、若狭周辺に多い紋で、当社独自の紋は月星紋だろう。
ただし『福井県神社誌』には、日月紋と記されている。
星じゃなくて日なのだろうか。


参道の大鳥居

境内入口

境内

拝殿

本殿

本殿

境内社

境内社

境内社

境内の木

境内の木


【 彌美神社 (美浜町)(印刷用ページ) 】

ボーダー




no index