[HOME]  >  [神社記憶]  >  [関西地方]  >
メニューを表示する 表示用ページ


厳島神社
いつくしまじんじゃ
京都府京都市左京区静市市原町1415  Zenrin Data Com Maps display !!

式内社 山城國愛宕郡 鴨岡太神社
旧村社

御祭神
市杵嶋姫命

京都府左京区にある。
叡山電鉄鞍馬線市原駅の西に鎮座。
線路をはさんで、大神宮社と向かい合う位置。

写真は大神宮社参道から撮影している。
当日は、雪。
鞍馬の帰りに寄ったが、本当に小さな神社だった。
拝殿には、空海作といわれる天女像が安置されているという。

明治までは粟穂弁財天、厳島弁財天と称した神社。
野中村の産土神で、旧村社。

「山州名跡志」によると、永享二年(1430)の創祀といい、
夢に美女が現れ、河上に住む弁財天であると告げた。
翌日、河辺に六寸の白蛇が粟の穂に坐しているのを発見し
これを祀って粟穂御前としたという。

『式内社調査報告』によると、式内社・鴨岡太神社の論社の一つ。

市原は昔、岡本郷と呼ばれており、岡太神社は岡本の産土神、
つまり、市原の産土の古社であるという説による。

線路をまたいで、当社の東に鎮座する大神宮社
同じ理由で論社となっている。


社頭

鳥居扁額

社殿

 厳島神社
 鞍馬川の南に鎮座。市杵島姫命を祭神とし、 明治維新前までは粟穂弁財天・厳島弁財天と称 し、野中村の産土神であった。旧村社。

−京都・山城『寺院神社大事典』−



【 厳島神社 (左京区) 栗穂弁才天(印刷用ページ) 】

ボーダー




no index