[HOME]  >  [神紋調査]  >
桔梗紋 ききょう
メニューを消去する。ページを印刷するために。 印刷用ページ


桔梗紋
 桔梗を図案化したもの。桔梗は藍色の 美しい花を咲かせるキキョウ科の植物で 秋の七草の一つとして数えられる。また 『神農本草経』にある漢方薬の主剤の一 つとしても知られる。桔梗の五弁の美麗 な形を紋章としたものであるが、美濃の 土岐氏のように、桔梗の花を冑にはさん で戦った逸聞もある。そして、戦勝を得 たところから、家紋に用いたという。は じめて桔梗紋が史料に登場するのは、 『太平記』の合戦の中で、「土岐の桔梗一 族、水色の旗をさして」の記述がみえ る。また、足利義満の後陣の随兵、土岐 美濃守頼益も直垂に桔梗紋をつけていた と、『相国寺塔供養記』に記されている。 これらのことから、土岐氏の代表家紋と なっている。また、同族の明智光秀は水 色の桔梗紋を用いていた。これが主君織 田信長の激怒をかい、本能寺の変(天正 十年=一五八二)の遠因となったという 逸話もある。その後、この紋は美濃の出 といわれる加藤清正らも用い、全国に広がった。
−参考文献 日本「家紋由来」総覧

使用神社の例
(玄松子が参拝し確認したもの)

香山神社摂社牛尾神社福井県大飯郡高浜町下車持44高森7−1


【 桔梗紋 (ききょう) 】

ボーダー




天文・地文
植物
動物
建造物
器財
文様
文字・図符
不明