[HOME]  >  [神社記憶]  >  [関東地方]  >
メニューを表示する 表示用ページ


夷針神社
いしみじんじゃ
茨城県東茨城郡茨城町大字大戸字宮内1768  Zenrin Data Com Maps display !!

式内社 常陸國茨城郡 夷針神社
旧村社

御祭神
澳津彦命 奥津姫命 配祀 武三熊大人 興玉命

茨城県茨城町。
水戸駅の南西8Kmの大戸にある。

南向きに鳥居が建ち、400mほどの参道が北へ延びる。
参道と平行して狭い車道があるので、参道は人専用。

中ほどに参道を車道が横切り、そこにも鳥居。
参道を進むと、南向きの社殿があり、後方に本殿。
本殿には、雨避けの屋根が設置されていた。

社伝によると、創建は神亀2年(725)9月29日。
1426年6月に、水戸城が攻略され、城の鎮守・武隈明神が合祀されて、
当社は「武隈明神社」「両社大明神」とも呼ばれる。

社名の夷針は、「イハリ」「イシン」「イシム」「ヒナハリ」などと読まれるようだ。

参道の東そば、民家の近くに天然記念物・大戸のサクラがある。
水戸光圀公も鑑賞したという。

早朝、朝日が差し込む長い参道を歩く。
無意識のうちに深呼吸。気持ちが良い。

社殿に到着。参拝をしていて気付いたが、
賽銭箱が壊されていた。はじめて見る光景にちょっと、ひく。

本殿は、大事に維持・保護されている感じ。


鳥居

長い参道が続く

そして社殿へ

境内

社殿

本殿

後ろから

素鶩神社

境内側にある大戸のサクラ

大戸のサクラ
 大戸のサクラは、赤芽のヤマザ クラの老大株で、樹齢約500年を 数える。
 現在の根元周囲約10.4m、高さ 約15mであるが、大正時代ごろに は、約1,000m2(300坪)の範囲に枝 をひろげていたという。
 鼻は白色で直径約3cm。花期は 4月20日ごろである。
 水戸黄門として知られている徳 川光圀公が、このサクラを鑑賞し たと伝えている。

−案内板より−



【 夷針神社(印刷用ページ) 】

ボーダー




no index