[HOME]  >  [神社記憶]  >  [四国地方]  >
メニューを表示する 表示用ページ


高忍日売神社
たかおしひめじんじゃ
愛媛県伊予郡松前町大字徳丸字宮浦387  Zenrin Data Com Maps display !!


十六菊

式内社 伊豫國伊豫郡 高忍日賣神社
旧郷社

御祭神
高忍日賣神 配祀 天忍日女命 天忍男命 天忍人命

愛媛県松前町にある。
北伊予駅の東1Km。南は田に面した、道路の北側に鎮座。

創祀年代は不詳。
産婆乳母の祖神として信仰されている神社。

祭神は高忍日売神だが、配祀の神々を見ると、
社号の「忍日」からの想像・付会であるような感じ。
享保の社記には「天忍男命・大鷦鶺命・阿俾良姫命」。
他の社記には「阿俾良姫命・天忍人命・天忍男命・天村雲命大鷦鶺命」。
江戸末期の社記には「天忍人命・天忍男命・天忍姫命」。

境内の案内には、箒の神ともあったが、これは、
『古語拾遺』にある、鵜葺不合尊の生れる時に、
産屋の蟹を掃き清めた天忍人命に由来する。
天忍人命は掃守(かにもり)連の祖神。

神紋は、拝殿に掛かっていた幕に菊紋だと思う。

境内には、拝殿右に素鵞神社。その右に稲荷社。
境内左手に、生目八幡宮・天照皇太神宮・若宮八幡宮、天満宮、金刀比羅神社。
その他に、奈良原神社などがあるようだが、これは確認忘れ。

また、木の根元に幾つかの小石があり「産土」とある。
心願のあるものは砂や円満石をお守りとし、成就した時は倍返しなのだそうだ。


鳥居

神門

境内

社殿

本殿

素鵞社

稲荷社

生目八幡・天照皇太神宮・若宮八幡
天満宮、金刀比羅神社


産土

社頭

産婆乳母
の祖神
延喜
式内
高忍日売神社 由緒
御祭神 高忍日売神天忍人命
天忍日女命
天忍男命
飛鳥時代には聖徳太子が参拝し神号篇額を書いて奉納した。
奈良時代には社前三千坊、社後千坊といゝ境内も八町余りあ った。平安時代には延喜式内名神に列し鎌倉時代には源頼朝 が神領七十六町を奉納して安産を祈り、また若宮八幡宮が合 祀された。南北朝時代には南朝より神領安堵状を下附され、 豪族河野通景も神領を寄進した。
鎌倉時代には神社の東北に上市、西南に下市を設け毎月三度 の市が開かれ、室町時代には六歳市に発展し江戸初期まで続 いた。江戸時代には松山藩祈願所伊予郡総氏神として藩主 の厄よけ安産の祈願、また藩の祈雨祈晴祈願もおこなわれた。 今も藩主代官詰所が残っている
昔から産婆乳母の祖神として信仰され、皇室産婆をはじめ助 産婦や妊婦の崇敬が厚い。
 社伝によれば神武天皇の父君、天津日高日子波限建鵜葺草葺不合命 がお生まれになる時海から沢山の蟹がはいあがって 産屋に入り、大変な難産になったが「高忍日売大神」と一心 に唱えると大神様は神のお使いとして天忍人命と天忍男命に は箒で蟹を掃き清めさせ、天忍日女命には産婆の役をさせた ので、たちまち蟹は姿を消し、海から潮が満ち寄せて無事に 安産したといわれる。
婦人は箒を大切にせよということはお産の時に箒の神様に 守っていただくためであり、当社に箒を奉納する風習も邪気 をはらい新しい生き方を祈願するためである。

−境内案内より−


高忍日売神社
 主祭神は高忍日売神 、配神は天忍 人命・天忍日女命 天忍男命である。 境内社には素鵞神社・金比羅宮・天 満宮・太神宮・若宮八幡宮・七生稲 荷神社・奈良原神社・生目八幡宮が ある。境外末社として中川原の素鵞 神社、大間の素鵞神社とがある。
 高忍日売神社は、産婆・乳母の祖 神としてあがめられ、妊婦の信仰が 厚い。また、箒の神ともいわれ、こ の神を祀る社は全国一社といわれる。
 創立年代は未詳であるが、平安時 代に延喜式内社に列せられ、延喜式 神名帳に載せられた。本殿は流造銅 板葺(19.8㎡)で、社宝に古文書・棟 札・神楽面などがある。
 嘉永三年(一八五〇)に上棟され た松山城天守閣の丑木は、境内の松 の巨木を用いたものである。
 社叢はクスノキをはじめ大木が繁茂 している。先年、社叢の占有木県指 定天然記念物のホルトノキ(ヒチジョ) の巨木が枯れた。(平成七年(一九九五) 指定を解除された。)
 安政五年(一八五八)に再建された 拝殿には「四季農耕図」をはじめ、 絵馬額の傑作が多数奉納されている。

−境内案内より−



【 高忍日売神社(印刷用ページ) 】

ボーダー




no index