[HOME]  >  [神社記憶]  >  [甲信越地方]  >
メニューを表示する 表示用ページ


倭文神社
しずりじんじゃ
山梨県韮崎市穂坂町宮久保字降宮6051  Zenrin Data Com Maps display !!


木瓜に引

式内社 甲斐國巨麻郡 倭文神社
旧郷社

御祭神
天羽槌雄命 天棚機姫命

建葉槌命 棚機姫命 『大日本史』

山梨県韮崎市にある。
JR韮崎駅から北東、旧敷島町方面へ4Kmほど。
道路脇に境内があるが、入口は、道路から左へ少し入ったところ。

鳥居も垣も白っぽい色で、参拝日は天気がよいため、
明るい神社というイメージだが、
境内は鬱蒼としており、やや暗め。
外と内にギャップを感じた神社。

正確にはわからないが、境内社殿は南西向き。
古社地は、柳平(北東方向)あたりらしいが、
そちらを拝する形とも見ることができる。

社名の読みは、現在「しずり」。
資料によると「シトリ」「シツリ」と読むものもある。

創祀年代は不詳。
通称、降宮という。

『式内社調査報告』によると、古社地・柳平から降って来た意味らしいが、
境内の案内には、「降宮=織宮」。
祭神が機織りの祖神であることが理由のように書かれていた。

祭神・天羽槌雄命を祀る、倭文神社は日本各地に点在している。

神紋に関して。
『神社名鑑』には、「丸に割菱」とあったが確認できなかった。
「割菱」は、一般には四割菱で、山梨では信玄公の家紋、武田菱をいう。


社殿や神楽殿には、木瓜形の中に、二本線の紋様が付いていた。
名前がわからないので、仮に「木瓜に引」とした。
機織道具の図案化したものかもしれない。
(というよりそうであって欲しい。)


社頭

鳥居

神門

境内

拝殿

舞殿

境内から参道

本殿

本殿

倭文神社
祭神天羽槌雄命天棚機姫命
鎮座地・穂坂町大字宮久保字降宮六〇五一
由緒・ 甲斐国所在の延喜式内二〇社の一 甲斐国志には倭文神社降宮明神とある。 穂坂総社といい、郷中で最も格式高い神社 であった、倭文はしずおりで、麻などの繊維を 赤・青などに染めて横糸として織った古代織 物である。穂坂御牧が栄えたころ、御牧の役 人の妻や娘などが中心となって織った精巧 な織物でこれらの女性たちが技芸の上達 を祈るために天羽槌雄命・天棚機姫命を 祀ったのが、この神社の起りである。降宮は おりみやで、織宮を意味する、江戸時代に 幕府は一二石五斗の社領を寄進した。

−境内案内板−



【 倭文神社 (韮崎市)(印刷用ページ) 】

ボーダー




no index