[HOME]  >  [祭神記]  >
大宜都比売神
メニューを表示する 表示用ページ



大宜都比売神
おおげつひめのかみ

別名
大気津比売神:おおげつひめのかみ
大気都姫神:おおげつひめのかみ
……
  • 宜は御膳のケで、「け」は「うけ」ともいい、食物の総称。食物を司る神で、大宜津・大気津・大気都とも書く。

  • 『古事記』によると、須佐之男神が高天原から追放された時、須佐之男神が大宜都比売神に食物を求めたところ、 大宜都比売神は鼻・口・尻から種々の食物を出したので、須佐之男神は穢いものと怒り大宜都比売神を殺してしまった。 するとこの大宜都比売神の死体の頭から蚕、両眼から稲、耳から粟、鼻から小豆、陰部から麦、尻から大豆が生えた。 そこで神産巣日神がこれを取って種子とした。

  • 『日本書紀』では、上記の五穀起源の神話は、月読尊保食神として書かれている。

  • 神の死体から穀物が化生する神話は諸外国共通のモチーフ。

  • また『古事記』によると、伊邪那岐神伊耶那美神の国生みにおいて生まれた 伊豫之二名島(四国)は「面(おも)四つ有り」とあり、 伊豫国(愛媛県)を愛比売といい、讃岐国(香川県)を飯依比古といい、粟国(阿波国、徳島県)を大宜都比売といい、土佐国(高知県)を建依別というとある。

  • また『古事記』によると、羽山戸神と大気都比売神が婚姻して以下の八人の御子神が生まれた。
    若山咋神若年神若沙那売神弥豆麻岐神夏高津日神(夏之売神)秋毘売神久久年神久久紀若室葛根神

大宜都比売神 を祀る神社
(玄松子が参拝した神社のみ)

一宮神社徳島県徳島市一宮町西丁237
上一宮大粟神社徳島県名西郡神山町神領字西上角330
尾針神社岡山県岡山市北区京山2−2−2
小内八幡神社長野県中野市安源寺字石原572
太平山神社 境内 稲荷神社栃木県栃木市平井町659
頤氣神社 境内 農産神社長野県長野市松代町西寺尾字柳島1006
墨坂神社 境内 養蚕社長野県須坂市墨坂1−8
熊野出速雄神社 境内 侍従神社長野県長野市松代町豊栄5454
長津瀬神社 境内 三島社長野県上田市長瀬2375

【 大宜都比売神:玄松子の祭神記(印刷用ページ) 】

ボーダー




no index