[HOME]  >  [神社記憶]  >  [東海地方]  >
メニューを表示する 表示用ページ


大瀬神社
おおせじんじゃ
静岡県沼津市西浦江梨大瀬329  Zenrin Data Com Maps display !!


葉付菊水

式内社 伊豆國田方郡 引手力命神社
式内社 伊豆國田方郡 白浪之彌奈阿和命神社
旧郷社

御祭神
引手力命

静岡県沼津市にある。
沼津駅から28Kmほどの西浦江梨にある、大瀬崎に鎮座。
414号線を南下し、狩野川河口で17号線へ。
駿河湾に面して、17号線を西へ18Kmほど進むと大瀬海水浴場へ。

参拝日は、年末の12月30日だったけど、
ダイビング客で賑わっている海水浴場の奥、大瀬崎方向へ歩いていくと
ダイビングハウスなどが並んでいる道の奥に、鳥居が建っている。
参道を進むと、鬱蒼と茂った柏槙(ビャクシン)樹林があり、そこが境内。

境内入口の鳥居をくぐると、絵馬堂があり
左手にUターンする位置に鳥居があり、奥に階段。
階段下には、赤い鉄下駄が置かれている。
階段途中に鳥居が建っており、さらに階段を上ると社殿がある。

創祀年代は不詳。

『伊豆国神名帳』に「正四位上瀬の明神」と記された古社で、
『豆州式社考案』には、式内社・白浪之彌奈阿和命神社として記されており
『特選神名牒』などには、式内社・引手力命神社の論社となっている。

現在は、式内社・引手力命神社として主張しているようで、
境内案内にも引手力命神社であると記載されている。

祭神の引手力命は、手力男命のことだと思われるが、
境内案内によると、白鳳十三年(684)、
大地震によって土佐国では多くの土地が海中に没したが、
その土佐国から土地を引いてきて島を作った神なのだそうだ。

中古、鎮座地名に因んで、大瀬神社と称し、
隣村内浦の三津気多神社の旧記に、
当社を七浦の総鎮守御瀬明神云々、
斉衡三年に現在地に遷座と記されている。

社伝によると、保元の役で源為朝が伊豆大島へ配流される時、
船を寄せて当社へ詣で、甲冑弓矢を奉納して祈願。
以後、源家の信仰が篤かったという。

社殿のある場所から、ビャクシン樹林を越えて北へ進むと、大瀬神池がある。
海に突き出した洲の中にあるのに、淡水池であるらしい。

さらに、北へ歩くと御神木があり、
駿河湾越しに、正面に富士山が綺麗に見える。


大瀬海水浴場
富士山の斜め右下が境内

参道鳥居

境内入口

境内鳥居

参道階段

階段鳥居

社殿

拝殿

本殿

大瀬神池畔までの案内図

大瀬神池畔に池明神

大瀬神池

大瀬崎先端部に御神木のびゃくしん

御神木付近から正面に富士山


【 大瀬神社 (沼津市)(印刷用ページ) 】

ボーダー




no index