[HOME]  >  [神社記憶]  >  [関西地方]  >
メニューを表示する 表示用ページ


新川神社
にいかわじんじゃ
滋賀県野洲市野洲69  Zenrin Data Com Maps display !!


抱き茗荷

式内社 近江國野洲郡 上新川神社
旧郷社

御祭神
須佐之男命 配祀 大物主命 奇稻田姫

滋賀県野洲市にある。
野洲駅の南西1Kmの野洲に鎮座。
車一台が通れるような、ちょっと狭い道のそばに境内入口。
鳥居をくぐると、背の高い木々の参道が気持ちよい。

で、ふと見ると、参道の中ほどに、細い注連縄があり、
注連縄に、竹で組まれた4つの輪がぶら下がっていた。
輪には、同じく竹で組まれた十字が付けられていて、
はじめて見る形で、面白い。
この飾りは「かんじょう釣り」と呼ばれ、
湖東地方には多いらしく、正月に掛けられるもの。

注連縄から先の参道には、竹で組まれた背の高い左義長。
狭い参道に設置されており、こんなところで燃やして
周囲の木々に引火しないかと、ふと心配になる。

参拝日は、正月の賑わいも終わった1月9日。
当社の左義長祭は15日ということで、
その準備が、終わった夕方頃の参拝。
境内では、後片付けが氏子の方々の手で行われていた。

創祀年代は、不詳。

式内社・上新川神社に比定されている神社。
当社は野洲川の上流に位置し、
野洲川下流には、式内社・下新川神社が鎮座。
新川の司水神を祀る、上社と下社の関係にあるものと思われる。

が、現在、当社祭神には、川神(新川姫神など)の名は残っていない。
ちなみに『明治神社誌料』では、当社祭神は物部大新川命と小楯姫命となっている。

野洲川を挟んで、対岸の守山市に、新川神社が存在し、
同じく式内社・上新川神社の論社となっているが、
どちらかが、本社で、どちらかが、その分霊を祀ったものと思われる。

参道正面に社殿があり、後方の垣の中に流造の本殿。
本殿左右に、二社ずつの境内社。
境内右手の池にも、一つの祠。
境内の案内板には、
右境内社、多賀神社(右)・大神宮(左)。
左境内社、若宮神社(右)・日吉神社(左)。
放生池境内社、厳島神社、
と書かれていたが、この場合の左右は、
本殿に向っての左右だろうか、本殿から見た左右だろうか。

拝殿には、茗荷紋の染められた幕が掛けられていた。


境内入口

参道のかんじょう釣り

かんじょう釣り

参道の左義長

境内

社殿

本殿

放生池の厳島社

本殿左の日吉社・若宮社

本殿右の大神宮・多賀社


【 新川神社 (野洲市)(印刷用ページ) 】

ボーダー




no index