[HOME]  >  [神社記憶]  >  [甲信越地方]  >
メニューを表示する 表示用ページ


阿部神社
あべじんじゃ
長野県大町市大字平字城浦9700  Zenrin Data Com Maps display !!


違い鷹の羽

旧村社

御祭神
安倍貞任 安倍宗任

長野県大町市にある。
大糸線・信濃木崎駅の北1.5Kmほどの平に鎮座。
148号線を北上し、木崎湖入口から西へ入り、
湖を右に見て北上すると仁科城(森城)趾に仁科神社が鎮座。
その後方、木崎湖のほとりに当社境内がある。
現在の地図では木崎湖の西岸だが、昔は西側にも湖が延びており
木崎湖に半島状に突き出た丘だったようだ。

鎮座地の字は城浦というが、城の裏ということだろうか。
仁科城(森城)は平安時代から戦国時代まで当地を治めていた豪族・仁科氏の居城。
大町市には仁科氏関連の史跡がいくつかある。

当社には鳥居が存在しておらず、
参道の奥にひっそりとした境内があるだけ。
拝殿は入母屋造、本殿は流造。
社殿の後方に進むと、木立の奥に木崎湖が見える。

神社庁などの資料によると、当社の社号は「安部神社」。
ただし、現地の案内には阿部神社とあり、
祭神は安倍氏で、いろいろと混在しているようだ。

創祀年代は不詳。
仁科氏が祖である安倍貞任・安倍宗任兄弟を祀った神社で、
古くから森集落の氏神として崇敬されてきた。

前九年の役(1061)で奥州から落ちのびてきた安倍貞任は
当地にて仁科姓を名乗ったという伝承があり、
森の城に住んでいた貞任が、ある時、敵に追われて逃げ場を失い
木崎湖の水中に潜って逃げた。
ところが、日ごろ城中で可愛がっていた鶏と犬が主人のあとを追って木崎湖に入り
それが目印となって、貞任が岸へたどり着いた所を捕らえられ殺されたという。
当地にある「阿倍渡」という地名は、貞任が岸に上がった場所。
「阿倍渡」周辺では、鶏と犬を祟りがあるとして飼わない風習が残っており
「トリ」の音を忌んで、当社には鳥居がないそうだ。

ただし、近年の研究で、
仁科氏のルーツは安倍貞任ではなく、大彦命を祖とする
奈良盆地南東部(現桜井市)に本拠をもつ阿倍氏であるとする見方があるらしい。
大彦命は孝元天皇の第一皇子で、崇神天皇によって北陸道(高志道)に派遣された。
古代の官道が、当地を通って日本海へ抜けていたのだろう。
仁科氏は、その塩の道を支配して財を築き、中央文化を移入して多くの文化財を残している。

社殿の屋根には違い鷹の羽紋が付けられている。
これは安倍貞任の家紋ではなく、大彦命を祖とする阿部氏の家紋のようだ。


境内

本殿

社殿

御神木の根

神楽殿

社殿後方の木崎湖

当社の前面、丘の上に仁科神社が鎮座。
仁科盛遠を祭神とする、旧無格社。
森城趾に大正時代に創建されたもの。


仁科神社

仁科神社拝殿

仁科神社本殿


【 阿部神社 安部神社 (大町市)(印刷用ページ) 】

ボーダー




no index