[HOME]  >  [神社記憶]  >  [甲信越地方]  >
メニューを表示する 表示用ページ


筥堅八幡宮
はこがたはちまんぐう
新潟県村上市勝木字筥竪山1411−甲  Zenrin Data Com Maps display !!


三つ巴

式内社 越後國磐船郡 蒲原神社
旧村社

御祭神
應神天皇
配祀 草野姫命 天照皇大神 大山祇命

新潟県村上市(旧山北町)にある。
羽後本線・勝木駅の北西300mほどにある
マッコウクジラのような筥竪山(76m)の山頂に鎮座。
筥堅山が、筥を積み上げているような形状だとういうが
樹木が多くて、良くわからない。
新潟から山形へ向う日本海沿岸には、
海に突き出して聳える巨岩が多く、
当社の南にも、根屋の鉾立が起立しており、神々しい景観。
当地もその一つ、神々の降臨地として信仰されたのだろう。

当社参道は、国道345号線で分断されており
国道の下、短い歩道トンネルを歩いて参拝する。
トンネルを抜けると広場になっており、
山頂へ登る階段参道の前に鳥居が立っている。
鬱蒼と樹木の茂る参道を登っていくと、
一際立派な杉の巨木、龍燈杉。
樹齢310年、目通幹周425cm、樹高27m。
秋の夜空に竜宮から燈明があがって
この杉の巨木の梢に輝くと言い伝えられている。
さらに階段を登ると社殿のある境内へ。

階段を登って正面に拝殿があるのだが、
当社本殿は、拝殿の右手に横向きに建っている。
つまり、拝殿に向って参拝しても、
本殿に参拝したことにはならないのだ。
社殿の裏に回って見ると、拝殿の後方に
なにやら祭祀用と思われるものが付属している。
要するに、拝殿で参拝すると本殿とは無関係に、
日本海を拝む形式なのだ。
あるいは、沖に浮かぶ粟島か佐渡、
さらに半島を向いているとも想像はできるが、
詳細は不明。本殿は根屋の鉾立を向いているという説も。

社伝によると、第六十代醍醐天皇の延喜二十一年、
博多の筥崎八幡宮の分社として創建されたという。

式内社・蒲原神社の論社の一つ。
江戸時代以降、海上安全の神として、
廻船業、漁業関係者の崇敬が篤い神社。

境内には、真新しい鳥居の豊栄稲荷が鎮座。

境内からの眺望は絶佳ということだが、
写真はない。
というか、あまり印象に残っていない。


根屋の鉾立

マッコウクジラのような筥竪山

参道入口

参道

鳥居

参道と龍燈杉

参道と社殿

境内

拝殿

横を向いた本殿

拝殿後方、本殿は横向きだ

豊栄稲荷

国指定天然記念物(昭和三年)
筥竪八幡宮社叢
 この社叢は、北と西の斜面が直下して日本海に臨み 、古来、神の森として樹木の伐採を禁じられてきたこ とから、針葉樹、広葉樹等の巨木が密生し、県内随一 を誇るカヤの木、伝説の竜燈杉、アサダの大樹、ツバ キの群落などをはじめ、南方系と北方系の著しい対照 を示す草木が原始林のように混生するさまは、正に一 大美観を呈している。
 また、山頂の八幡神社は、第六十代醍醐天皇の延喜 二十一年(A.D.九二一)、九州福岡の筥崎八幡宮の分社と して創建されたものと伝えられる。境内周辺からの眺 望絶佳。

−境内案内板−



【 筥堅八幡宮 (村上市)(印刷用ページ) 】

ボーダー




no index