[HOME] > [神社記憶] > [甲信越地方] > |
|
湊神社
みなとじんじゃ
新潟県村上市七湊字後山418
|
||
新潟県村上市(旧神林村)にある。
JR羽後本線・村上駅の南西1.5Kmほどの七湊に鎮座。
岩船港へ向う道路の北側、
通称、七高山と呼ばれる30mほどの丘の上が境内。
道路に面して、境内入口があり、少し入ると鳥居。
参道の急な階段を登っていくと、社殿が見えてくる。
社殿は、階段を上りきったすぐ近くに建っており、
見上げると、ちょっと迫力がある。
参拝した日は天気が良すぎて、
すべてが陽光の中に晒されたような雰囲気。
境内の左右奥に、境内社が二つずつ。
創祀年代は不詳。
鎮座地の七湊は、古代には岩船潟で、
船の出入りする湊があったと考えられている。
社伝によると、昔は船入場という場所に鎮座していたが、
天平年中(8世紀前半)の地震により流出。
延暦年中(8世紀後半)、現在地に再建されたという。
式内社・湊神社に比定されている古社。
境内の左手奥に、「大山祇神社」と書かれた木の鳥居があり、
二つの祠が祀られている。
境内の右手が少し高くなっており、そこにも2つの祠らしきもの。
『平成祭データ』には、境内社として八坂神社の名前しか載っていないし、
『式内社調査報告』には、神明社しか記されていないので、確認できていない。
社域 |
境内入口 | 社殿 |
社殿 |
大山祇神社 | 境内右手の境内社 |
【 湊神社 (村上市)(印刷用ページ) 】