[HOME]  >  [神社記憶]  >  [北陸地方]  >
メニューを表示する 表示用ページ


春日神社
かすがじんじゃ
福井県鯖江市吉谷町48−1  Zenrin Data Com Maps display !!


八輪宝

式内社 越前國今立郡 加多志波神社
旧村社

御祭神
天兒屋根命

福井県鯖江市にある。
北陸本線・北鯖江駅の東3Kmほどの吉谷町に鎮座。
片上川の北側、吉谷町の集落の北側の道路に面して
参道入口があり、右手に「村社春日神社」と刻まれた社号標。

参道を数m進むと石鳥居があり
鳥居の奥、参道階段を上ると境内がある。
というか、境内前の道に出る。

境内は、その道から見上げた場所にあり
鳥居をくぐって階段を上る。

境内に入ると、参道の正面に拝殿があり
拝殿の後方に流造の本殿。
社殿は鉄パイプで補強されているような感じだが
修築されるのだろうか、老朽化しているためだろうか。

創祀年代は不詳。

往古より、方上庄七ケ村の総社として尊崇され
文明年間、朝倉家累代の祈願所となり、
天正三年以後は、柴田勝家の祈願所となり、
後、松平秀康以来、累代祈願所として崇敬された神社。

口碑によると、
神亀年中、僧泰澄が当社に仏像を納め
傍らに般若寺を創建したという。

方上庄七ケ村とは、
御庄・橋立・四方谷・南井・大野・別所・乙坂のことで
片島庄とも呼ばれた土地。

越前国神名帳に「正五位 片嶋神」とある古社で、
式内社・加多志波神社の有力な論社の一つ。

加多志波の「波」は「満」の誤字ではないかと考え
正確には加多志満(かたしま)神社だとする説。

明治期までは、現社地の北西1Kmにある
橋立山(261m)の山頂に社殿があったらしい。

参拝は、五月の休日。
小雨の降る早朝。
どんよりとした天気だが、五月の小雨は
梅雨ほど煩くなく、新緑は深くて気持ちが良い。


参道入口

参道

鳥居

参道階段

境内

境内

拝殿

本殿


【 春日神社 (鯖江市吉谷町)(印刷用ページ) 】

ボーダー




no index