[HOME]  >  [神社記憶]  >  [関東地方]  >
メニューを表示する 表示用ページ


阿波山上神社
あわさんじょうじんじゃ
茨城県東茨城郡城里町大字阿波山664−1  Zenrin Data Com Maps display !!


三つ巴

式内社 常陸國那賀郡 阿波山上神社
旧郷社

御祭神
少彦名命 配祀 軻遇突智命 菅原道眞

茨城県城里町(旧桂村)にある。
常陸大宮駅の南西5Kmほど。城里町桂支所の北西1Kmほど。
那珂川の西岸にあり、123号線のそば。

中学校付近に参道入口があり、
親鸞聖人の大山草庵跡と書かれた石碑が立っている。
当地が、親鸞の「開宗宣言」の地だそうだ。

木々の茂る参道を歩くと、柵に囲まれた御神木がある。
あまり大きなものではないので、何代目かの御神木だと思う。
その横に「御神木由来」を刻んだ石碑があり、
薄くなっていて、よく読めなかったが、
当社は、大杉に神が降臨したことを由緒としており、
多分、その杉の子孫なのだろう。

社伝によると、
第四十二代文武天皇大宝元年(701)に、
大杉に神が降臨し、「降木明神」と称した。
俗に、佐加利子(サガリコ)明神とも呼ばれる神社。

阿波山という森に、祠を建て、この神を祀り、
阿波山上神社と号したという。

この神は、童子の姿で、手には粟の穂を持って降臨したという。

その姿と粟から、祭神は少彦名命と思われる。
各地の粟島神社の祭神は、少彦名命。


境内入口にある
「親鸞聖人大山草庵跡」


入口鳥居


社号標

参道の鳥居

参道の御神木(杉)


参道


参道と社殿

由緒石碑
読めず

境内

社殿

境内社

本殿

本殿

夫當社来由者灰聞ニ人皇四十二世文武帝大寶元年辛丑歳此 地降臨大杉樹 故ニ世俗呼稱ス降木明神ト 雖然邑ヲ云 粟野ト然而無神社 且當村モ往古ハ粟野而属シ村ノ上郷ニ森ヲ云 阿波山ト此森林ニ建祠仍號阿波山上神社ト

−『式内社調査報告』−



【 阿波山上神社 (城里町)(印刷用ページ) 】

ボーダー




no index