![]() |
|
|
御船神社
みふねじんじゃ
三重県多気郡多気町土羽

|
|
式内社 伊勢國度會郡 大神乃御船神社 |
外城田駅の南西、外城田川沿いの水路に面している。
水路に沿った狭い道路で車一台がやっと。
歩いたほうが良いかも。
社前は少し広くなっており、なんとか駐車はできた。
大きな灯篭横の階段を登ると境内。
皇大神宮の摂社で、式内社・大神乃御船神社に比定される古社。
倭姫命が天照大神の戴いて小船にて外城田川(寒川)を遡る途中、
当地に船を留め置いたという。
寛文三年に社地を選定して再興されたが、
社地に関する異説もあり、
隣村の森出にあった産土神も御船と俗称されていたという。
また、中世以来社地不明であった牟弥乃神社を
明治四年以降、当社と同座に奉祀されている。
社域入口 |
![]() |
社殿 ![]() | 社殿 ![]() |
御船神社 倭姫命が外城田川をさかのぼる途中、 この地で船をとどめたという。 牟弥乃神社 大水上神の御子で、川の守り神として 伝わる。 − 『伊勢の神宮百二十五社めぐり巡拝地図』− |
【 皇大神宮摂社 御船神社(印刷用ページ) 】
