![]() |
|
|
波夜多麻和氣命神社
はやたまわけのみことじんじゃ
静岡県下田市相玉字稲生ヶ宿8

|
|
式内社 伊豆國賀茂郡 波夜多麻和氣命神社 |
静岡県下田市にある。
伊豆急行稲梓駅の西4Kmほどの相玉に鎮座。
稲生沢川に沿って15号線を進むと、
15号線の南側に小さな丘があり、その上が境内。
丘の東側麓に、東向きの鳥居が建っており、
鳥居前に駐車スペースがある。
鳥居の根元に「式内波夜多麻和氣神社」と刻まれた社号標が建っている。
正式名は「波夜多麻和氣命神社」のはずだが「命」の一文字が抜けている。
鳥居をくぐり階段を上ると、
一本の木が立っており、木の横、石組みの上に社殿。
拝殿の後方に本殿覆屋が連結された形式だ。
参拝日はあいにくの雨だった。
創祀年代は不詳。
式内社・波夜多麻和氣命神社の論社であり
『伊豆国神階帳』に「従四位上 おほゐの明神」とある古社。
鎮座地名の「相玉」は、「波夜多麻」の転訛だと考えられている。
「ハヤ」が「ハイ」となり「アイ」と訛ったという。
古くは「おほゐ」、つまり大井と呼ばれていたらしく
周辺に井ノ垣内や井の林、荒井の田、荒井が谷戸などの地名が残っている。
また、同じく「多麻」の名のせいか
『伊豆国式社考』では、当社を式内社・佐伎多麻比咩命神社の論社にあげている。
江戸以前は天神社と称されていたが
明治十四年一月二十七日、現社号に改め、
明治六年村社に列した。
境内 |
![]() |
社殿 ![]() | 社殿 ![]() |
【 波夜多麻和気命神社 波夜多麻和氣命神社 (下田市)(印刷用ページ) 】
