![]() |
|
|
飯豊比売神社
いいとよひめじんじゃ
福島県白河市大信豊地字鰻谷地19

|
|
式内社 陸奥國白河郡 飯豊比賣神社 |
福島県白河市(旧大信村)にある。
白河駅の北10Kmほど。294号線の中沢から西へ2Km。
道路の北そばにある小さな丘の上に鎮座。
周囲からは参道も何も見えない場所。
道路を往復して探すが見当たらず、
仕方がないので、道路横の工事現場(当日は休みだった)に車を停め、
歩いて探そうと思った、その工事現場の裏に階段が見えた。
道路の北へ工事車両がはいる道の側に小さな参道がある。
10mほどの参道を歩くと右手に小さな池。
階段脇に社号標があり、階段を上ると、小さな境内。
創祀年代は不詳。
式内社・飯豊比賣神社に比定される古社だが、
鹿島宮とも呼ばれる神社。
鎮座地は豊地という。
近くに飯土用という地があり、社号標にも「飯土用姫命」と記されている。
飯土用とは、井伊出(イイデ)と同語らしく、
会津では高山のことをイイデと呼ぶとか、湯出から転じたものなど
いろいろと説がある。
また、飯豊山は、豊岡姫命(豊受大神の別名)の忌庭というらしい。
新しい覆屋の中に、檜皮葺らしい本殿はある。
覆屋の左手に小さな祠が一つ。
社号標 ![]() | 参道 ![]() | 参道階段 ![]() |
階段上、狭い境内に社殿(覆屋) |
![]() |
【 飯豊比売神社 飯豊比賣神社 飯土用比売神社 (白河市大信)(印刷用ページ) 】
