[HOME]  >  [神社記憶]  >  [関西地方]  >
メニューを表示する 表示用ページ


平内神社
ひらうちじんじゃ
兵庫県美方郡香美町香住区余部字上中2900−2  Zenrin Data Com Maps display !!

式内社 但馬國美含郡 伊伎佐神社三座
旧村社

御祭神
野椎神

兵庫県香美町香住区にある。
山陰本線・餘部駅の北西へ3Kmほどの御崎集落に鎮座。

壇ノ浦の合戦(1185)で敗れた平家の武将達が
隠岐や対馬へ逃れようとしたがシケのために因幡や但馬へ漂着。

御崎は、平家一門のうち門脇宰相平教盛を大将とし、
伊賀平内左衛門家長、その子光長、矢引六郎右衛門、
小宰相局など7人が流れ着き平家再興を願いながら住み着いた土地。

集落入口に駐車場があり、記念の石碑や墓石が立っている。


御崎集落の平家村碑

その駐車場から少し歩いた場所に境内。
境内の近くには、門脇宰相平教盛等の墓。

境内入口に鳥居が立ち、鳥居脇に大きな木。
境内には、御崎復興の石碑や石祠がある。

社殿は木造の本殿覆屋。中に小ぶりな祠が一つ。

通称は、平内さん(へいないさん)。

正治二年(1200)六月の創祀。
現在の祭神は野椎神だが
社名が示す通り、本来は当地に住みついた平家の武将
平教盛と伊賀平内左衛門家長の御霊荒神を祀る神社。

当社では、平家再興を矢の的に託して
101本の矢を射る「百手の儀式」が行われているらしい。

寛延三年(1750)、御崎大明神と改称。
宝暦九年(1759)、三寶荒神山王権現と改称。
宝暦十四年(1764)三月二十一日、遷宮を行い
安政二年(1855)六月、本殿を再建。

嘉永元年(1848)九月、山王権現を再建し正遷宮を行った。

明治六年十月、村社に列した。

式内社・伊伎佐神社三座に関して、
一般的には、餘部駅近くの伊伎佐神社が比定されているが
『神祇志料』では、伊笹岬の麓に比定し、
『但馬考』では、御崎集落の三寶社とされている。
上記にある通り、この三寶社は当社のことだろう。


境内入口

社殿

内部の本殿

石祠

石祠

境内近くにある門脇宰相平教盛の墓

御崎集落のはずれに日吉神社がある。
由緒は判らないが、境内の社号標には、
平家一行が当地に住んで800年を記念して
改築された平家守護神日吉神社と刻されていた。

平内神社と日吉神社で「三寶社山王権現」だったものが、
嘉永元年に再興され、遷宮された山王権現が当社・日吉神社だろう。


日吉神社社頭

日吉神社鳥居

参道

日吉神社境内


【 平内神社 日吉神社 (余部)(印刷用ページ) 】

ボーダー




no index