[HOME]  >  [神社記憶]  >  [甲信越地方]  >
メニューを表示する 表示用ページ


御島石部神社
みしまいそべじんじゃ
新潟県柏崎市西山町石地1258  Zenrin Data Com Maps display !!


丸に洲浜

式内社 越後國三嶋郡 御嶋石部神社
旧村社

御祭神
大己貴命

新潟県柏崎市にある。
日本海沿いを走る352号線そば、西山町石地に鎮座。
道路から整備された参道が続く。

境内は椎の自生林の中にあり、巨木も多く広い。

境内には、神楽殿、幣殿などもあり、
往時の規模を想像させる。

創祀年代は不詳。

社伝によると、祭神が頚城郡居多より船にて、
石地の浜に着岸し、石部山にとどまり、
遣わされた宝剣を神体として祀ったという。

式内社・御嶋石部神社の論社。

応永十五年、末社の二田神社が崩壊し合祀したため
二田社、二田大菩薩、御嶋二田神社とも称されたが、
天明二年九月、現社名に復したという。

手水舎や社殿の屋根に洲浜紋が付けられている。

境内社が幾つかあるが詳細は不明。
『式内社調査報告』には、神明宮、金刀比羅神社、八坂神社、
湯殿山神社、諏訪神社、厳島神社、稲荷神社の名が記されている。


参道

鳥居

社殿

拝殿

拝殿

社号標

本殿

境内社

神楽殿

境内社

椎の木

古峯、伊夜日子大神

 御島石部神社
当神社は延喜式神名帳に載っている 由緒ある神社であって、祭神は大己貴命大国主命)である。その昔、命が北陸東北方 面平定の為に出雲より水路にて当地を通ら れた時、岩の懸橋が海中より磯辺まで 続いているのを不思議に思われ、船を寄 せてみると、当地の荒神二田彦・石部彦 の二神が出迎え卮(さかずき)に酒を盛り、敬意 を表した。
当神社の祭礼神輿が陸から島に御渡 りになり、その時、御神酒を捧げる吉例 は此処に由来する。
また、命が残していかれた御佩(はかせ)の剣は当神社 の御神体として崇奉り鎮守となっている。
本殿の彫刻は関東きっての名工、小林 源太郎(熊谷の住人)の弘化二年の作品で あり、彼の得意とする子持ち龍は見る人 を魅了する素晴らしい出来映えの作品 といわれている。

−境内案内−



【 御島石部神社 (西山)(印刷用ページ) 】

ボーダー




no index