[HOME]  >  [神社記憶]  >  [甲信越地方]  >
メニューを表示する 表示用ページ


馬脊神社
ませじんじゃ
東宮  長野県上田市浦野字東の宮1020  Zenrin Data Com Maps display !!
西宮  長野県上田市浦野字西の宮672  Zenrin Data Com Maps display !!
西宮
東宮

式外社 馬背神 三代実録
旧郷社

御祭神
馬背神 建御名方富命

長野県上田市にある。
上田駅の西9Kmほどの浦野に鎮座。
千曲川を越えて143号線を西へ進み、浦野地区で北へ入る。

当社は東西に二社が存在し、二社合わせて馬脊神社と称する神社。

浦野の集落の中心部あたりに、当社の境外社である皇太神宮が鎮座。
皇太神宮から北東へ500mほどに当社東宮があり、
皇太神宮から北西へ500mほどに当社西宮がある。
東宮・西宮ともに集落から数百m離れており、
普段の参拝は、この皇太神宮で行われているのではないだろうか。
確認していないが、
東宮・西宮の里宮、遥拝所として機能しているのかもしれない。

浦野の背後の山々は子檀嶺(駒弓)山(1223m)へ連なっており
子檀嶺を馬とすれば、その背中部分にあたる場所にある。
当社社号の「馬脊」「馬背」は、
そんなところから名づけられたものかもしれない。

創祀年代は不詳。

社伝によると、景行天皇庚戌年、
日本武尊が日吉の像を勧請したという。
後、白雉元年(650)、建御名方富命を合祀。

浦野の産土神として崇敬された神社で、
「三代実録」に、貞観二年(860)二月五日従五位下、
貞観七年(865)三月二十三日には従四位下、
貞観九年(867)三月十一日には従三位を叙せられたとあるほどの古社。

明治六年五月郷社に列した。


集落内の末社・皇太神宮

皇太神宮本殿

皇太神宮社殿

皇太神宮のある道から一本北の道を東へ進むと
民家の間に東宮参道入口が、何気なくある。
入口に鳥居や社号標などが無いので、
勘をたよりに狭い山道に入って行くと、
少しのぼった場所に当社の鳥居が立っている。

鳥居をくぐり、さらに山道を上ると東宮境内。
境内奥の一段高い場所に、南向きに社殿があり
拝殿の後方に覆屋根が設置された流造の本殿。

境内にはいくつかの小祠が祀られている。
『明治神社誌料』には、東宮境内には
八坂、稲荷、浅間、今宮が祀られていると載っている。


東宮参道入口

東宮参道山道

参道途中に鳥居

東宮の鳥居

参道

東宮境内

東宮社殿

東宮本殿

皇太神宮のある道を西へ進むと、
民家の間に西宮参道入口があり、西宮鳥居が立っている。
鳥居をくぐり狭い坂道を進むと、社域の森が見えてくる。
地図で確認すると、西宮の位置は、ぴったり東宮の真西にある。

その森の中に入るとひんやりとした木陰の中の境内。
東宮は明るい境内だったが、西宮は暗い境内だ。
その境内の奥、一段高い場所に南向きの社殿があり
拝殿の後方に覆屋根が設置された流造の本殿。

境内には東宮よりも多くの石祠が祀られているのだが
『明治神社誌料』には、西宮の境内社は三峰社しか載っていない。


西宮参道入口

西宮鳥居

西宮神域

西宮社殿

西宮本殿

西宮境内


【 馬脊神社 馬背神社 (上田市)(印刷用ページ) 】

ボーダー




no index