[HOME]  >  [神社記憶]  >  [関西地方]  >
メニューを表示する 表示用ページ


巨勢山座岩椋神社
こせやまざいわくらじんじゃ
奈良県橿原市鳥屋町字ウルシハラ998  Zenrin Data Com Maps display !!

式内社 大和國高市郡 巨勢山坐石椋孫神社
旧村社

御祭神
石椋孫神 天児屋根命 倭彦命

橿原神宮の南、宣化天皇陵墓の近くのこんもりとした山(丘)にある。

資料には「春日神社」とあったが、
何処にも「春日」の文字はない。
鳥居の額に「巨勢山座岩椋神社」とあった。
式内社に比定され、社名を変えたか?

創立に関しては不詳。
元は、倭彦命の陵墓の上にあったものを、
明治になって八王子社のあった当地に遷座したもの。

巨勢という地名は、
武内宿禰の子孫・巨勢氏の居住地だったためとも言われる。

祭神の石椋孫神は、本来は石椋姫神で、
大物主命の后・三穂津姫命の別名とする説もある。

周囲は、住宅地として開発が進んでいる場所。
いずれなくなっていきそうな、儚さを感じてしまった。


鳥居

鳥居額

境内

本殿

春日神社
 鳥屋町南西、船付山集落の西に鎮座。もと倭 彦命身狭桃花鳥坂(むさのつきさか)墓の上にあったが、明治二〇 年(一八八七)の陵墓治定により、現社地にあっ た八王子社の社地に移して八王子社を境内社と した。祭神は石椋孫命・天児屋根命・倭彦命。旧 村社。一説に「延喜式」神名帳高市郡の「巨勢山 坐石椋孫神社」にあて、「大和志」には「巨勢山坐 石椋孫神社在鳥屋村東南、今称巨勢春日」とみえるが、 巨勢と称した地域は、南方の旧葛上・高市郡境 の巨勢谷一帯をさすと考えられている。

−『大和・紀伊 寺院神社事典』−



【 巨勢山座岩椋神社(印刷用ページ) 】

ボーダー




no index