![]() | |
石長比売命 |
|
|
石長比売命
いわながひめのみこと
別名
磐長姫命:いわながひめのみこと
……
いわながひめのみこと
別名
磐長姫命:いわながひめのみこと
……
- 醜いが長寿の神。大山津見神の娘。木花之佐久夜比売の姉。
- 天孫邇邇芸命が日向の高千穂峯に天降りされた後、吾田(あた)の笠紗(かささ)の岬で絶世の美人に出会った。
「誰れの娘か」と問われると、大山津見神の娘で名は神阿多都比売、またの名を木花之佐久夜毘売」と答えられた。 - 邇邇芸命が、「結婚したいと思うがいかに」と申されると、「私からは申し上げられません。父の大山津見神がお答え申し上げましょう」と答えた。
大山津見神は喜んで、姉の醜い石長比売を副え、多くの献上物とともに邇邇芸命の許に奉った。 しかし命は醜い石長比売を見るなり送り返され、妹だけを止められて婚姻された。 - 大山津見神は「娘二人を奉ったのは理由がある。
石長比売を奉ったのは、その間に生れた御子は石のように永久に生命があるようにと。
木花之佐久夜比売を奉ったのは、木の花の栄ゆるが如く御子も栄えるようにとの理由からだ。
だが、今、石長比売を返され、木花之佐久夜比売一人を止められたから、
天つ神の御子の寿命は木の花のようにはかないものになるだろう」と申された。
今でも天皇の御寿命が短いのはそのためである。 - 醜いために返される姫の話は、垂仁天皇の円野比売命の話にも登場する。
石長比売命 を祀る神社
(玄松子が参拝した神社のみ)
(玄松子が参拝した神社のみ)
浅間神社 | 静岡県賀茂郡松崎町雲見386−2 | |
岩長姫命社 | 京都府福知山市大江町内宮宮山217 | |
西賀茂大将軍神社 | 京都府京都市北区西賀茂角社町129 | |
三嶋神社 | 静岡県賀茂郡河津町逆川255 | |
白山神社 | 福井県鯖江市米岡町1−18 | |
足高神社 | 岡山県倉敷市笹沖字足高1033 | |
楊原神社 | 静岡県沼津市下香貫宮脇335 | |
甲斐奈神社 | 山梨県甲府市中央3−7−11 | |
磐椅神社 | 福島県耶麻郡猪苗代町字西峯6199 | |
龍口神社 | 宮城県石巻市龍口山11 | |
横山神社 | 滋賀県長浜市木之本町杉野413 | |
服織田神社 | 静岡県牧之原市静波1292 | |
八甲田神社 | 青森県青森市幸畑字阿部野163−79 | |
貴船神社 境内 中宮 | 京都府京都市左京区鞍馬貴船町180 | |
宇奈爲神社 境内 鎮守社 | 徳島県那賀郡那賀町木頭字内の瀬1 | |
青島神社 境内 石神社 | 宮崎県宮崎市青島2−13−1 | |
伊奈冨神社 境内 豊御崎神社 | 三重県鈴鹿市稲生西2−24−2 | |
黒嶋神宮 境内 石長姫神社 | 愛媛県新居浜市黒島107 | |
伊古奈比咩命神社 境内 二十六社神社 | 静岡県下田市白浜2740 | |
阿須利神社 境内 延魂神社 | 島根県出雲市大津町龍王山3668 | |
榆山神社 境内 天満天神社 | 埼玉県深谷市原郷336 | |
茂侶神社 境内 御嶽神社 | 千葉県船橋市東船橋7−20−1 | |
藤森神社 境内 大将軍社 | 京都府京都市伏見区深草鳥居崎町609 | |
八阪神社 境内 賃長社 | 奈良県桜井市大字三輪字南天王山 |
【 石長比売命:玄松子の祭神記(印刷用ページ) 】
