[HOME] > [祭神記] > | |
八の雷神 |
|
八の雷神
やくさのいかづちのかみ
……
やくさのいかづちのかみ
|
|
- 死んで黄泉国にいかれた伊邪那美神を、伊邪那岐神が追っていったところ、
すでに伊邪那美神の遺体は腐ってうじがたかり、遺体の各部に八雷神が生まれていた。
『古事記』と『日本書紀』では各部の箇所や生れた雷神に違いがある。
また、雷神は魔物、あるいは精霊とする説もある。 - 大雷神。「大」は威力が盛んである美称で、八雷神の筆頭。
賀茂別雷命と同一神として加茂社祭神となっている場合もある。 - 火雷神。「火」は秀・穂にも通じ尊いことを意味して二番目の神。
また、雷は火を伴うので、たんに雷神と言う時、火雷神をさす場合もある。
さらに、怨霊となった菅原道真は落雷を起こしたので、火雷神と呼ばれる場合もある。 - 黒雷神。「黒」は雷鳴とどろく時に天地が暗くなることを意味する。
- 柝雷神、裂雷神。「柝」「裂」は落雷によって樹木などが切り裂かれることを意味する。
陰部に生まれるのは、陰部の形状からの連想か。
- 若雷神、稚雷神。「若」「稚」は若々しい活力を意味する、あるいは「大」に対する言葉。
- 土雷神。「土」は醜いを意味する言葉。あるいは雷が地面に吸収されることを意味。
- 鳴雷神。「鳴」は雷鳴を意味する。
- 伏雷神。「伏」は隠れることで、雲間に隠れる雷のことか。
- 山雷神、野雷神。『古事記』には現れない神。土雷神と同様か。
【 八の雷神:玄松子の祭神記(印刷用ページ) 】