![]() |
|
|
信露貴彦神社
しろきひこじんじゃ
福井県敦賀市沓見62−12

|
||
福井県敦賀市にある。
敦賀市の西はずれ。27号線・旗護山トンネルの手前から北上した沓見。
旗護山(318m)の東麓に鎮座。
300mほど南には久豆彌神社が鎮座している。
境内はそれほど広くはなく、中央に拝殿。
拝殿後方、階段を登るり中門の奥に、
本殿を納めた覆屋がある。
神社の向きは、久豆彌神社と同じ東向き。
境内の配置なども良く似ているが、
久豆彌神社の方が、鳥居横に大杉があり、大きさを感じさせる。
創祀年代は不詳。
周囲には多数の古墳が存在し、古代から存在していたと考えられている。
近世には、「白木大明神」「志呂気神社」などとも呼ばれ、
同じく沓見に鎮座している久豆彌神社を女ノ宮、
当社を男ノ宮として崇敬されている。
元は現在地の南方「神所・下の森」と呼ばれる地にあったと伝えられている。
社名や福井という場所を考えると、
新羅の男神を祀っているとしか思えないが、祭神は、天孫・迩迩藝命。
天孫が、半島から降臨してきたとすれば、これはこれで、納得か。
社殿の瓦に桐紋が付いていた。
が、当社の神紋かどうかは不明。
覆屋の周りに、境内社が3つ。
神明社、山神社、金刀比良神社。
境内 |
![]() |
拝殿 ![]() | 階段上に中門 ![]() |
本殿覆屋 |
![]() |
本殿覆屋 ![]() | 山神社 ![]() |
神明社 ![]() | 本殿 ![]() | 金刀比良神社 ![]() |
【 信露貴彦神社 (敦賀市)(印刷用ページ) 】
