![]() |
|
|
河原淵神社
かわらぶちじんじゃ
三重県伊勢市船江上社東隣

|
|
式内社 伊勢國度會郡 川原淵神社 |
伊勢市駅から北へ1kmほど。「船江上社」の東隣にある。
東隣ということだが、境内にあるという感じだ。
ただし、神宮の摂末社の管理は神宮なので、
敷地としては、隣ということになる。
とにかく、朧ヶ池にある船江上社の鳥居をくぐって右手。
創祀年代は不詳。
豊受大神宮の摂社で、式内社・川原淵神社に比定される古社。
中世に廃絶したが、寛文三年に、船江町檜尻の檜尻社の境内に再興された。
後、明治十一年十二月、船江上社の東隣の現社地に遷座された。
一説には、檜尻社(あるいは境内社)が、式内社・川原大社で、
現社地(あるいは船江上社)が、本来の式内社・川原淵神社であるという。
また、川原淵神社の社地に関しては異説があり、
伊勢市小木の曽禰社(箕曲神社に合祀)や、伊勢市下野の地にあったとも。
祭神の澤姫命に関しては不詳。啼澤女とする説があるらしい。
朧ヶ池に面して鎮座している社殿 |
![]() |
社殿 ![]() | 社殿 ![]() |
創建については不詳。延暦二十三年(八〇四)の
『止由氣宮儀式帳』に「載二官帳名一社」として社名を掲げ
られ、『貞観式』に載せられ(金剛寺本延喜神名式に「貞」の
書き入れあり)、延喜式(大神宮式・齋宮式・神名式)に登載さ
れる。大神宮式によると「祈年・新嘗の祭に預る」外宮所
摂十六座の一つとある。現在、豊受大神宮摂社。
−『式内社調査報告』− |
船江上社は、なかなか大きな神社で、境内に末社も多い。
本殿の左右に、東殿・西殿がある。
創祀年代は不詳。
昔、船江には上下の二村があり、その上船江の産土神。
宇佐八幡宮より勧請されて八幡宮と称していたが
度会延賢によって、式内社・川原淵神社の社地であったと考えられ、
明治十一年、境内に河原淵神社が遷座された。
本殿には、河原淵神社としての祭神・澤姫神を祀り、
東殿には天牟羅雲命、西殿には八幡大神などの諸神を祀る。
船江上社社頭 ![]() | 朧ヶ池に面した境内 ![]() |
社殿 |
![]() |
西殿 ![]() | 本殿と東殿 ![]() |
朧ヶ池に鳥居がある ![]() | 御神木・招福楠 ![]() |
秋葉神社 ![]() | 大石神 ![]() |
浅間神社 ![]() | 大山祇神 ![]() |
天神 ![]() | 瀧姫命 ![]() |
吉王稲荷神社 ![]() | 吉王稲荷神社 ![]() |
船江上社ふなえかみのやしろ 所 在 伊勢市船江一丁目十番地一四〇号 主祭神 澤姫神 天牟羅雲命(西殿)・八幡大神(東殿)などを合祀 例 祭 九月十五日 特殊神事 三月一日神事 当社地は、むかし、外宮摂社河原淵神社の社地であっ たとされています。 戦国時代、荒れるにまかせたその宮跡に、付近の住 民が自分達の産土神をまつったようです。祭神は古来 八幡神など称していましたが、大正二年、その河原淵 神社の祭神澤姫神を当社の主祭神ときめました。 なお、社名は、むかし船江の上下の二村あり、当社 が上船江に位置し、この地の産土社であることをあら わしています。 また神社の前の池は朧ヶ池といい、かつて宮川の分 流がここを通って勢田川にそそいでいた名残です。 どんな日照りでも、乾れることがないといわれてい ます。 −『境内案内』より− 当社は古来、現在地に鎮座して、船江上社と称した。 明治十二年の『神社明細帳』に「旧昔、船江に上下の二村あり、本社は上船江の産神たる故に上社と称す。土俗八幡宮とも称すれど、豊前宇佐の宮を勧請せる社にてはなく、長徳検録に載せられたる田社三三前の内、法道社、又御竃木帳に宝答社と記されたる、外宮所攝の社の遺存なりと、古老の説なり。鎮祭始め年月は不詳。」とある。 しかし、度会延賢が、当社を下宮摂社河原淵神社の原地であるという説を出して以来、これが通説となり、維新後、神宮による考證の上、明治十一年十二月、当社域内の今の池に河原淵神社が移動された。 また当社の祭神は、古来、八幡神或は不詳とされてきたが、大正二年八月、其の河原淵神社の本地であることから、その祭神である澤姫神を以て、当社の祭神と決定するに至ったのである。 合祀神については、年月不詳であるが、新開御薗の辺に鎮座した志賀井社他二社(八幡大神、気長足姫命、神名不詳一座)、明治維新後、船江町北檜尼鎮座の檜後社(神名不詳一座)、明治九年九月に同町字流江鎮座の箕曲氏社(天牟羅雲命)、同四一年三月二五日に、同町字天路二四八鎮座の無格社菅原社(菅原道真公)、菅原社境内社の稲荷社(宇賀之魂と秋葉社火産靈神)の各社を合祀し、今日に至っている。 なお、現在、中央本殿、左に西殿、右に東殿があり、本殿に澤姫命、西殿に天牟羅雲命、東殿に菅公以下の諸神をお祀りしている。 −『平成祭データ』− |
【 豊受大神宮摂社 河原淵神社(印刷用ページ) 】
