![]() | |
神功皇后 |
|
|
神功皇后
じんぐうこうごう
別名
息長帯比売:おきながたらしひめ
気長足姫:おきながたらしひめ
大帯姫:おおたらしひめ
聖母大菩薩:しょうもだいぼさつ
……
じんぐうこうごう
別名
息長帯比売:おきながたらしひめ
気長足姫:おきながたらしひめ
大帯姫:おおたらしひめ
聖母大菩薩:しょうもだいぼさつ
……
- 第十四代・仲哀天皇の皇后。第十五代・応神天皇の母。息長宿禰王の娘。
- 第九代・開花天皇−日子坐王−山代之大筒木真若王−迦邇米雷王−息長宿禰王−息長帯比売命。
- 息長宿禰王は、葛城の高額比売と結婚して一男二女をもうけた。
長女は息長帯比売命(のちの神功皇后)、二女は虚空津比売命、第三子が長男の息長日子王は吉備(吉備国)品遅君、針間(播磨国)阿宗君の祖。
- 仲哀天皇は神功皇后帯同で、熊襲(曽)征伐のために筑紫の詞志比宮(香稚宮)に出征された。
そしてここで皇后は、平定の大業を定めるために神懸りされたが、その神託を天皇は受け入れず、
天皇は神の怒りを受けて琴を弾きながら崩御された。『日本書紀』では熊曽の流れ矢に当って崩ぜられた。
- そこで神をなだめるため、御大葬を急ぎ国中で大祓を行い、
再び神託を請けると「この国は皇后の御腹の中にある御子が治むべし」とあった。
- 武内宿禰が「いずれの神であられるか」と尋ねると、
「天照大神の御心のままを伝えた住吉の三前大神である」と告げられ、
「わが御魂を軍船の上に祀り、木の灰をひさごに入れ、箸と皿を数多く伴って、大海に散らして浮べるがよい」との神示があった。
- 皇后は住吉三神の荒御魂を守り神として新羅の国に渡った。
新羅王は恐れて永久に服従を誓ったので、皇后は朝貢を命じ、御杖を新羅王の門に突立てて凱旋された。
- 遠征途中、お腹の御子が生れようとしたので、皇后はこれを鎮めるため石を取って裳の腰につけた。
そして九州に上陸して、品陀和気命(第十五代・応神天皇)を産んだ。
- 皇后は御子とともに大和に帰還され、麛坂王と忍熊王の反乱を平定して、
品陀和気命を皇太子に立てられ、自らは摂政となった。
- 稚桜宮にて崩御され、狭城盾列陵に葬られた。
- 神功皇后を女王卑弥呼と考える説がある。
- 八幡大神を応神天皇とする信仰が成立した後、八幡大神三座の中の比咩神を神功皇后とする説がある。
神功皇后 を祀る神社
(玄松子が参拝した神社のみ)
(玄松子が参拝した神社のみ)
宇佐神宮 | 大分県宇佐市南宇佐2859 | |
石清水八幡宮 | 京都府八幡市八幡高坊30 | |
鶴岡八幡宮 | 神奈川県鎌倉市雪ノ下2−1−31 | |
千栗八幡宮 | 佐賀県三養基郡みやき町大字白壁字千栗 | |
藤崎八旛宮 | 熊本県熊本市中央区井川淵町 | |
富岡八幡宮 | 東京都江東区富岡1−20−3 | |
柞原八幡宮 | 大分県大分市大字八幡987 | |
離宮八幡宮 | 京都府乙訓郡大山崎町字大山崎小字西谷21−1 | |
大塩八幡宮 | 福井県越前市国兼町字榊山22−2 | |
直江八幡宮 | 新潟県上越市東本町4 | |
矢津八幡宮 | 新潟県五泉市矢津1896 | |
五泉八幡宮 | 新潟県五泉市宮町5−46 | |
天野八幡宮 | 岡山県岡山市北区青江3−2−1 | |
廣幡八幡宮 | 岡山県岡山市南区阿津2104 | |
鶴谷八幡宮 | 千葉県館山市八幡68 | |
箱崎八幡神社 | 長崎県壱岐市芦辺町箱崎釘の尾触823 | |
白沙八幡神社 | 長崎県壱岐市石田町筒城仲触1012 | |
本宮八幡神社 | 長崎県壱岐市勝本町本宮西触1437 | |
和田八幡宮 | 島根県浜田市旭町和田字八色山1739 | |
神楽岡八幡宮 | 島根県大田市仁摩町仁万1436 | |
亀谷山八幡神社 | 島根県邑智郡邑南町下亀谷930 | |
敬川八幡宮 | 島根県江津市敬川町1768−1 | |
保内八幡神社 | 愛媛県西条市円海寺172 | |
守山八幡宮 | 静岡県伊豆の国市寺家1204−1 | |
狩山八幡宮 | 島根県雲南市大東町下佐世狩山837 | |
富田八幡宮 | 島根県安来市広瀬町広瀬85 | |
大井俣窪八幡神社 | 山梨県山梨市北654 | |
筑土八幡神社 | 東京都新宿区筑土八幡町2−1 | |
鶴ケ峯八幡宮 | 宮城県黒川郡大和町宮床字赤坂73 | |
若宮八幡神社 | 宮城県大崎市三本木新沼字若宮113 | |
亀山八幡宮 | 山口県下関市中之町1−1 | |
安里八幡宮 | 沖縄県那覇市安里124 | |
雲氣八幡宮 | 香川県仲多度郡まんのう町西高篠269−1 | |
大野原八幡宮 | 香川県観音寺市大野原町大野原1913 | |
造田八幡宮 | 香川県さぬき市造田1969 | |
下野國一社八幡宮 | 栃木県足利市八幡町387−4 | |
小内八幡神社 | 長野県中野市安源寺字石原572 | |
今八幡宮 | 山口県山口市上宇野令828−1 | |
岩隈八幡宮 | 山口県岩国市周東町祖生7184 | |
府八幡宮 | 静岡県磐田市中泉112−1 | |
事任八幡宮 | 静岡県掛川市八坂642 | |
厳原八幡宮神社 | 長崎県対馬市厳原町中村字清水山645 | |
矢田八幡神社 | 京都府京丹後市久美浜町佐野 | |
護國八幡宮 | 富山県小矢部市埴生2071 | |
一国一社八幡宮 | 富山県富山市八幡718 | |
上野国一社八幡宮 | 群馬県高崎市八幡町655 | |
白川八幡社 | 富山県氷見市白川1857 | |
山名八幡宮 | 群馬県高崎市山名町1581 | |
吉倉八幡宮 | 富山県富山市吉倉649 | |
玉村八幡宮 | 群馬県佐波郡玉村町下新田1 | |
前橋八幡宮 | 群馬県前橋市本町2−7−2 | |
古八幡神社 | 山梨県甲府市古府中町1534 | |
有礒正八幡宮 | 富山県高岡市横田町3−1−1 | |
宇佐八幡宮 | 富山県南砺市福光6866 | |
武田八幡神社 | 山梨県韮崎市神山町北宮地1185 | |
八幡神社 | 山形県酒田市市条字水上壱番ノ内1 | |
八幡神社 | 徳島県三好郡東みよし町三庄字中庄村道南1187 | |
八幡神社 | 徳島県阿波市市場町香美字八幡本176 | |
八幡神社 | 徳島県三好市三野町清水1077 | |
八幡神社 | 徳島県美馬市脇町猪尻字西上野22 | |
八幡神社 | 広島県福山市駅家町上山守1183 | |
八幡神社 | 広島県世羅郡世羅町寺町1378 | |
八幡神社 | 福井県福井市東河原町40字地々ケ谷141 | |
八幡神社 | 福井県福井市大丹生町46−2 | |
八幡宮 | 新潟県南魚沼市八幡113 | |
八幡神社 | 山梨県甲府市宮前町6−47 | |
八幡神社 | 長野県佐久市蓬田101 | |
八幡神社 | 富山県氷見市朝日丘15 | |
八幡古表神社 | 福岡県築上郡吉富町小犬丸353−1 | |
惣社八幡神社 | 福岡県京都郡みやこ町国作字惣社 | |
在田神社 有田八幡神社 | 岡山県笠岡市有田字宮ノ前2270 | |
八幡菅田比賣神社 | 奈良県大和郡山市筒井町1322 | |
住吉大社 | 大阪府大阪市住吉区住吉町2−9−89 | |
住吉神社 | 山口県下関市一の宮住吉1−11−1 | |
住吉神社 | 福岡県福岡市博多区住吉3−1−51 | |
住吉神社 | 石川県輪島市鳳至町鳳至丁1 | |
住吉神社 | 静岡県榛原郡吉田町住吉2212−1 | |
若久住吉神社 | 福岡県福岡市南区若久1−20−14 | |
筥崎宮 | 福岡県福岡市東区箱崎1−22−1 | |
香椎宮 | 福岡県福岡市東区香椎 | |
竈門神社 | 福岡県太宰府市内山883 | |
宮地嶽神社 | 福岡県福津市宮司元町7−1 | |
忌宮神社 | 山口県下関市長府宮ノ内1−18 | |
伊佐爾波神社 | 愛媛県松山市桜谷町173 | |
常神社 | 福井県三方上中郡若狭町常神10−2 | |
御香宮神社 | 京都府京都市伏見区御香宮門前町174 | |
聖母宮 | 長崎県壱岐市勝本町勝本浦553 | |
郡瀬神社 | 大分県宇佐市樋田字瀬社187−1 | |
泉神社 | 大分県宇佐市辛島泉1 | |
乙咩神社 | 大分県宇佐市下乙女宮本1343 | |
鷹居神社 | 大分県宇佐市上田字1435 | |
古要神社 | 大分県中津市伊藤田231 | |
大和神社 | 岡山県加賀郡吉備中央町宮地445 | |
男山神社 | 香川県さぬき市寒川町神前寺尾3967 | |
長倉神社 | 長野県北佐久郡軽井沢町大字長倉字長倉2283 | |
武水別神社 | 長野県千曲市大字八幡3012 | |
佐良志奈神社 | 長野県千曲市大字若宮2−イ | |
稚櫻神社 | 奈良県桜井市大字池之内字宮地1000 | |
御崎宮 境内 八幡宮 | 岡山県岡山市北区北方4−2−29 | |
大洗磯前神社 境内 八幡宮 | 茨城県東茨城郡大洗町磯浜町字大洗下6890 | |
大原神社 境内 八幡神社 | 島根県邑智郡邑南町日貫3378 | |
斐伊神社 境内 日宮八幡宮 | 島根県雲南市木次町里方字宮崎463 | |
三峯神社 境内 八幡宮 | 埼玉県秩父市三峰298−1 | |
佐久奈度神社 境内 八幡社 | 滋賀県大津市大石中1−2−1 | |
出雲神社 境内 宇佐八幡宮 | 山口県山口市徳地堀3572 | |
宇波西神社 境内 八幡宮 | 福井県三方上中郡若狭町気山字寺谷129−5 | |
許波多神社 境内 八幡宮 | 京都府宇治市五ヶ庄古川13 | |
熊野神社 境内 住吉神社 | 滋賀県高島市安曇川町上古賀139 | |
率川神社 境内 住吉社 | 奈良県奈良市子守町18 | |
吉備津神社 境内 多理比理神社 | 広島県福山市新市町宮内400 | |
北岡神社 境内 宮地嶽神社 | 熊本県熊本市西区春日1−8−16 | |
建部大社 境内 檜山神社 | 滋賀県大津市神領1−16−1 | |
坐摩神社 境内 大江神社 | 大阪府大阪市中央区久太郎町4−3 | |
赤田神社 境内 瀧神社 | 山口県山口市吉敷780 | |
鹿児島神宮 および境内 大多羅知女神社 | 鹿児島県霧島市隼人町内2496 | |
龍王神社 および境内 尾崎神社 | 山口県下関市大字吉見下1726 | |
多家神社 | 広島県安芸郡府中町宮の町3 | |
羽浦神社 | 徳島県阿南市羽ノ浦町中庄千田池32 | |
足次山神社 | 岡山県井原市井原町25 | |
神神社 | 岡山県総社市八代宮山918 | |
鴨神社 | 岡山県玉野市長尾1173 | |
神根神社 | 岡山県備前市吉永町神根本1147 | |
國神社 | 岡山県岡山市北区三門中町5−1 | |
美和神社 | 岡山県瀬戸内市長船町東須恵字広高山1064 | |
唐松神社 | 秋田県大仙市境字下台94 | |
遠賀神社 | 山形県鶴岡市井岡字和田181−1 | |
櫛田神社 | 富山県射水市串田字大沢6838 | |
道神社 | 富山県射水市作道1846 | |
西奈彌羽黒神社 | 新潟県村上市羽黒町6−16 | |
石井神社 | 新潟県柏崎市西本町2−3−6 | |
石井神社 | 新潟県柏崎市大字北条宮ノ入1180 | |
長瀬神社 | 新潟県加茂市大字上条895 | |
大前神社 | 新潟県南魚沼市大崎4042 | |
都野神社 | 新潟県長岡市与板町与板6044 | |
鵜川神社 | 新潟県柏崎市大字新道5127 | |
荒樫神社 | 福井県越前市西樫尾町28−5 | |
布久漏神社 | 福井県坂井市丸岡町北横地14−29,30 | |
氣比神宮 | 福井県敦賀市曙町11−68 | |
常宮神社 | 福井県敦賀市常宮字西ノ前13−16 | |
鵜甘神社 | 福井県越前市片屋町9−2 | |
鵜甘神社 | 福井県今立郡池田町水海52−24 | |
鞍居神社 | 兵庫県赤穂郡上郡町金出地910 | |
葦神社 | 三重県伊賀市上阿波2665 | |
猪田神社 | 三重県伊賀市下郡591 | |
春日神社 | 三重県伊賀市西山2265 | |
興神社 | 長崎県壱岐市芦辺町湯岳興触676 | |
爾自神社 | 長崎県壱岐市郷ノ浦町有安触997 | |
角上神社 | 長崎県壱岐市石田町湯岳射手吉触トカミ山 | |
都波只知上神社 | 鳥取県鳥取市河原町佐貫511 | |
船江上社 | 三重県伊勢市船江1−10−140 | |
椿大神社 | 三重県鈴鹿市山本町御旅1871 | |
賀茂神社 | 島根県邑智郡邑南町阿須那3 | |
野井神社 | 島根県大田市長久町長久イ59 | |
小野神社 | 島根県益田市戸田町字松雲山イ−858 | |
佐比賣山神社 | 島根県大田市鳥井町鳥井369 | |
刺鹿神社 | 島根県大田市久手町刺鹿1475 | |
田立建埋根命神社 | 島根県邑智郡美郷町宮内338 | |
山邊八代姫命神社 | 島根県大田市久利町久利1499 | |
新具蘇姫命神社 | 島根県大田市川合町吉永字中家606 | |
大須伎神社 | 愛媛県今治市高橋乙358−3 | |
阿禰神社 | 島根県出雲市湖陵町二部5 | |
阿須利神社 | 島根県出雲市大津町龍王山3668 | |
伊努神社 | 島根県出雲市西林木町376 | |
河邊神社 | 島根県雲南市木次町上熊谷字中ノ段1462−1 | |
三澤神社 | 島根県仁多郡奥出雲町三沢402 | |
美談神社 | 島根県出雲市美談町182 | |
那賣佐神社 | 島根県出雲市東神西町842 | |
能義神社 | 島根県安来市能義町366 | |
佐世神社 | 島根県雲南市大東町下佐世1202 | |
多倍神社 | 島根県出雲市佐田町反辺字横塚1064 | |
神田神社 | 石川県白山市吉田町8 | |
滓上神社 | 石川県小松市中海町リ−2 | |
多太神社 | 石川県小松市上本折町72 | |
熱那神社 | 山梨県北杜市高根町村山西割1714 | |
松尾神社 | 山梨県甲州市塩山小屋敷2256 | |
宇波刀神社 | 山梨県甲府市宮原町1265 | |
加太淡島神社 | 和歌山県和歌山市加太116 | |
高積神社上宮 | 和歌山県和歌山市禰宜1390 | |
高積神社下宮 | 和歌山県和歌山市禰宜1390 | |
玉津島神社 | 和歌山県和歌山市和歌浦中3−4−26 | |
高野神社 | 岡山県津山市高野本郷1014 | |
若江神社 | 岐阜県岐阜市西改田東改田入会地字海渕1 | |
磐井神社 | 東京都大田区大森北2−10−8 | |
椋神社 | 埼玉県秩父市下吉田7377 | |
磐椅神社 | 福島県耶麻郡猪苗代町字西峯6199 | |
六神石神社 | 岩手県遠野市青笹町中沢第17地割131 | |
杜屋神社 | 山口県下関市豊浦町黒井杜屋町1541 | |
日面神社 | 石川県七尾市中島町塩津サ1 | |
廣田神社 | 石川県輪島市小伊勢町丸垣内64 | |
櫟原北代比古神社 | 石川県輪島市深見町40−60乙町 | |
石瀬比古神社 | 石川県輪島市町野町東ロ4 | |
伊夜比咩神社 | 石川県七尾市能登島向田町115−26 | |
大幡神杉伊豆牟比め神社 | 石川県輪島市三井町本江ヌ46 | |
白比古神社 | 石川県鹿島郡中能登町良川ト1 | |
天健金草神社 | 島根県隠岐郡隠岐の島町都万砂子谷4245−3 | |
大見神社 | 滋賀県長浜市木之本町大見753 | |
飯持神社 | 新潟県佐渡市飯持236 | |
物部神社 | 新潟県佐渡市小倉乙618 | |
神野神社 | 香川県丸亀市郡家町八幡下2337 | |
多和神社 | 香川県さぬき市志度126 | |
和爾賀波神社 | 香川県木田郡三木町井戸1582 | |
加紫久利神社 | 鹿児島県出水市下鯖町1272 | |
皇足穂命神社諏訪社合殿 | 長野県長野市中条字宮前2270 | |
墨坂神社 | 長野県須坂市墨坂1−8 | |
朝田神社 | 山口県山口市矢原1241 | |
熊毛神社 | 山口県周南市大字呼坂字勝間1322 | |
佐波神社 | 山口県防府市惣社町 | |
井田神社 | 兵庫県豊岡市日高町鶴岡字城山122 | |
氣比神社 | 兵庫県豊岡市気比字宮代286 | |
盈岡神社 | 兵庫県朝来市和田山町宮内42 | |
佐久神社 | 兵庫県豊岡市日高町佐田字宮山68 | |
楯縫神社 | 兵庫県豊岡市日高町鶴岡字保木677 | |
奄我神社 | 京都府福知山市中字立戸2114 | |
五社神社 | 福岡県福岡市南区檜原猿田3−3 | |
美奈宜神社 | 福岡県朝倉市荷原2421 | |
志賀海神社 | 福岡県福岡市東区志賀島字勝山877 | |
志登神社 | 福岡県糸島市志登82 | |
加茂神社 | 高知県幡多郡黒潮町入野6930 | |
渭伊神社 | 静岡県浜松市北区引佐町井伊谷1150 | |
賀久留神社 | 静岡県浜松市西区神ヶ谷町 | |
須倍神社 外宮 | 静岡県浜松市北区都田町6284 | |
青海神社 | 福井県大飯郡高浜町青15−1 | |
闇見神社 | 福井県三方上中郡若狭町成願寺字御手洗水12−7 | |
藤森神社 | 京都府京都市伏見区深草鳥居崎町609 | |
城南宮 | 京都市伏見区中島鳥羽離宮町7 | |
飛鳥川上坐宇須多伎比賣命神社 | 奈良県高市郡明日香村大字稲淵字宮山698 | |
弓崎神社 | 長野県上田市大字小泉字八幡山1311−イ | |
石武雄神社 | 富山県氷見市堀田1370 | |
敏太神社 | 三重県松阪市美濃田町950 | |
栴谷神社 | 富山県砺波市井栗谷6585 |
【 神功皇后:玄松子の祭神記 】
