![]() | |
仲哀天皇 |
|
|
仲哀天皇
ちゅうあいてんのう
別名
帯中津日子命:たらしなかつひこのみこと
足仲彦尊:たらしなかつひこのみこと
……
ちゅうあいてんのう
別名
帯中津日子命:たらしなかつひこのみこと
足仲彦尊:たらしなかつひこのみこと
……
- 第十四代天皇。日本武尊の二子。母は布多遅能伊理毘売命(両道入姫皇女)。
- 穴門の豊浦宮、筑紫の訶志比宮(橿日宮)にて統治された。
- 仲哀天皇は、息長帯比売命(気長足姫尊)を皇后に立てられた。神功皇后である。
- 『古事記』によると、大兄王の娘・大中津比売命を娶って、香坂王、忍熊王を生んだ。
のちに息長帯比売命を娶って、品夜和気命、大鞆和気命(品陀和気命、のちの応神天皇)を生んだ。 - 『日本書紀』によると、叔父・彦人大兄の娘・大中媛を妃として、麛坂皇子、忍熊皇子を生んだ。
また、来熊田造の祖・大酒主の娘・弟媛を娶って、誉屋別皇子を生んだ。
そして気長足姫尊(神功皇后)との間に、誉田天皇を生んだ。 - 仲哀天皇は神功皇后帯同で、熊襲(曽)征伐のために筑紫の詞志比宮(香稚宮)に出征された。
そしてここで皇后は、平定の大業を定めるために神懸りされたが、その神託を天皇は受け入れず、
天皇は神の怒りを受けて琴を弾きながら崩御された。
- 『日本書紀』では天皇五十二歳の時、熊襲の流矢に当って崩御されたとある。
- 御陵は、『古事記』では河内国の恵賀の長江。『日本書紀』では河内国の長野陵。
仲哀天皇 を祀る神社
(玄松子が参拝した神社のみ)
(玄松子が参拝した神社のみ)
香椎宮 | 福岡県福岡市東区香椎 | |
御勢大靈石神社 | 福岡県小郡市大保1032 | |
忌宮神社 | 山口県下関市長府宮ノ内1−18 | |
氣比神宮 | 福井県敦賀市曙町11−68 | |
久度神社 | 兵庫県南あわじ市神代國衙字久戸1417 | |
鹿児島神宮 | 鹿児島県霧島市隼人町内2496 | |
鶴谷八幡宮 | 千葉県館山市八幡68 | |
羽浦神社 | 徳島県阿南市羽ノ浦町中庄千田池32 | |
八幡神社 | 徳島県三好市三野町清水1077 | |
湊口神社 境内 仲哀天皇社 | 兵庫県南あわじ市湊里字大神ヶ内1287 | |
穴門山神社 | 岡山県高梁市川上町高山市1035 | |
穴門山神社 | 岡山県倉敷市真備町妹字諏訪下895 | |
神神社 | 岡山県総社市八代宮山918 | |
八幡神社 | 広島県福山市駅家町上山守1183 | |
八幡神社 | 広島県世羅郡世羅町寺町1378 | |
天野八幡宮 | 岡山県岡山市北区青江3−2−1 | |
廣幡八幡宮 | 岡山県岡山市南区阿津2104 | |
鴨神社 | 岡山県玉野市長尾1173 | |
神根神社 | 岡山県備前市吉永町神根本1147 | |
國神社 | 岡山県岡山市北区三門中町5−1 | |
御崎宮 境内 八幡宮 | 岡山県岡山市北区北方4−2−29 | |
美和神社 | 岡山県瀬戸内市長船町東須恵字広高山1064 | |
柞原八幡宮 | 大分県大分市大字八幡987 | |
郡瀬神社 | 大分県宇佐市樋田字瀬社187−1 | |
泉神社 | 大分県宇佐市辛島泉1 | |
乙咩神社 | 大分県宇佐市下乙女宮本1343 | |
惣社八幡神社 | 福岡県京都郡みやこ町国作字惣社 | |
鷹居神社 | 大分県宇佐市上田字1435 | |
八幡神社 | 山形県酒田市市条字水上壱番ノ内1 | |
西奈彌羽黒神社 | 新潟県村上市羽黒町6−16 | |
八幡宮 | 新潟県南魚沼市八幡113 | |
荒樫神社 | 福井県越前市西樫尾町28−5 | |
八幡神社 | 福井県福井市大丹生町46−2 | |
大塩八幡宮 | 福井県越前市国兼町字榊山22−2 | |
常宮神社 | 福井県敦賀市常宮字西ノ前13−16 | |
劔神社 境内 織田神社 | 福井県丹生郡越前町織田113−1 | |
鞍居神社 | 兵庫県赤穂郡上郡町金出地910 | |
千栗八幡宮 | 佐賀県三養基郡みやき町大字白壁字千栗 | |
葦神社 | 三重県伊賀市上阿波2665 | |
箱崎八幡神社 | 長崎県壱岐市芦辺町箱崎釘の尾触823 | |
白沙八幡神社 | 長崎県壱岐市石田町筒城仲触1012 | |
興神社 | 長崎県壱岐市芦辺町湯岳興触676 | |
聖母宮 | 長崎県壱岐市勝本町勝本浦553 | |
天手長男神社 | 長崎県壱岐市郷ノ浦町田中触730 | |
角上神社 | 長崎県壱岐市石田町湯岳射手吉触トカミ山 | |
都波只知上神社 | 鳥取県鳥取市河原町佐貫511 | |
和田八幡宮 | 島根県浜田市旭町和田字八色山1739 | |
神楽岡八幡宮 | 島根県大田市仁摩町仁万1436 | |
敬川八幡宮 | 島根県江津市敬川町1768−1 | |
保内八幡神社 | 愛媛県西条市円海寺172 | |
伊佐爾波神社 | 愛媛県松山市桜谷町173 | |
八幡神社 | 東京都利島村 | |
阿禰神社 | 島根県出雲市湖陵町二部5 | |
阿須利神社 | 島根県出雲市大津町龍王山3668 | |
斐伊神社 境内 日宮八幡宮 | 島根県雲南市木次町里方字宮崎463 | |
狩山八幡宮 | 島根県雲南市大東町下佐世狩山837 | |
河邊神社 | 島根県雲南市木次町上熊谷字中ノ段1462−1 | |
久武神社 境内 若宮社 | 島根県出雲市斐川町出西字随心1834 | |
佐世神社 | 島根県雲南市大東町下佐世1202 | |
多倍神社 | 島根県出雲市佐田町反辺字横塚1064 | |
神田神社 | 石川県白山市吉田町8 | |
熱那神社 | 山梨県北杜市高根町村山西割1714 | |
大井俣窪八幡神社 | 山梨県山梨市北654 | |
松尾神社 | 山梨県甲州市塩山小屋敷2256 | |
宇波刀神社 | 山梨県甲府市宮原町1265 | |
日枝神社 | 東京都千代田区永田町2−10−5 | |
磐井神社 | 東京都大田区大森北2−10−8 | |
筑土八幡神社 | 東京都新宿区筑土八幡町2−1 | |
亀山八幡宮 | 山口県下関市中之町1−1 | |
杜屋神社 | 山口県下関市豊浦町黒井杜屋町1541 | |
龍王神社 境内 尾崎神社 | 山口県下関市大字吉見下1726 | |
日吉大社 境内 気比社 | 滋賀県大津市坂本5−1−1 | |
三重生神社 境内 気比神社 | 滋賀県高島市安曇川町常磐木1239 | |
引宮神社 | 香川県木田郡三木町井上字池上2035 | |
雲氣八幡宮 | 香川県仲多度郡まんのう町西高篠269−1 | |
男山神社 | 香川県さぬき市寒川町神前寺尾3967 | |
大野原八幡宮 | 香川県観音寺市大野原町大野原1913 | |
多和神社 | 香川県さぬき市志度126 | |
造田神社 | 香川県さぬき市造田1969 | |
墨坂神社 | 長野県須坂市墨坂1−8 | |
今八幡宮 | 山口県山口市上宇野令828−1 | |
岩隈八幡宮 | 山口県岩国市周東町祖生7184 | |
熊毛神社 | 山口県周南市大字呼坂字勝間1322 | |
佐波神社 | 山口県防府市惣社町 | |
奄我神社 境内 奥森神社 | 京都府福知山市中字立戸2114 | |
加茂神社 | 高知県幡多郡黒潮町入野6930 | |
府八幡宮 | 静岡県磐田市中泉112−1 | |
厳原八幡宮神社 | 長崎県対馬市厳原町中村字清水山645 | |
御香宮神社 | 京都府京都市伏見区御香宮門前町174 | |
平野神社 | 京都府京都市北区平野宮本町1 | |
八幡菅田比賣神社 | 奈良県大和郡山市筒井町1322 | |
坂本神社八幡宮 | 岐阜県中津川市千旦林字鍛冶平642 | |
武田八幡神社 | 山梨県韮崎市神山町北宮地1185 | |
井波八幡宮 | 富山県南砺市松島3057 |
【 仲哀天皇:玄松子の祭神記 】
