![]() | |
天香山命 |
|
|
天香山命
あめのかぐやまのみこと
別名
天香語山命/天香吾山命:あめのかごやまのみこと
手栗彦命:たくりひこのみこと
高倉下:たかくらじ
……
あめのかぐやまのみこと
別名
天香語山命/天香吾山命:あめのかごやまのみこと
手栗彦命:たくりひこのみこと
高倉下:たかくらじ
……
- 天忍穂耳尊の御子である天火明命の御子神。母は天道日女命。尾張連等の遠祖。
『先代旧事本紀』では饒速日命の子となっており、天火明命=饒速日命とする。 - 饒速日命に従って大八洲国に降り、紀伊国熊野邑に坐した。
- 后神は熟穗屋姫命。
- 天火明命の天孫族は、大和国葛城の高尾張から尾張の地に移住し、
尾張氏として中部地方に勢力を張り、御子天香山命の時に尾張地方に定住した。
- 神武東征の折り、熊野に立ち寄った際、毒を吐く神によって天皇をはじめ全員が病に倒れた。
この時、高倉下の夢に、天照大御神が建御雷神に天の下を平定するように命じたが、
建御雷神は、自分が行かなくても国を平定した剣を降ろせばよいといい、
高倉下に霊剣を倉に入れたことを告げる。夢から覚めた高倉下が霊剣を見つけ天皇に献上したところ、皆の病が治った。
- この神を、御饌津大神と同神とする場合もある。
天香山命 を祀る神社
(玄松子が参拝した神社のみ)
(玄松子が参拝した神社のみ)
彌彦神社 | 新潟県西蒲原郡弥彦村弥彦2898 | |
彌彦神社 御神廟 | 新潟県西蒲原郡弥彦村弥彦山山頂 | |
伊米神社 | 新潟県小千谷市大字桜町1314 | |
魚沼神社 | 新潟県小千谷市土川2−12−22 | |
高座結御子神社 | 愛知県名古屋市熱田区高蔵町9−9 | |
矢彦神社 | 長野県上伊那郡辰野町大字小野3267 | |
香山神社 | 福井県大飯郡高浜町下車持44高森7−1 | |
岐多志太神社 | 奈良県磯城郡田原本町伊与戸143 | |
竹田神社 | 奈良県橿原市竹田町495 | |
船魂神社 境内 弥彦神社 | 北海道函館市元町7−2 | |
尾針神社 境内 若宮 | 岡山県岡山市北区京山2−2−2 | |
日前國懸神宮 境内 日前宮末社 | 和歌山県和歌山市秋月365 | |
熊野本宮旧社地 大斎原 摂末社合祀別社 | 和歌山県田辺市本宮町本宮 | |
伊富岐神社 境内社 | 岐阜県不破郡垂井町岩手字伊吹1484−1 | |
香取神宮 境内 鹿島新宮 | 千葉県香取市香取1697 | |
六所神社 | 山形県鶴岡市三和字堂地90 | |
五泉八幡宮 | 新潟県五泉市宮町5−46 | |
布都神社 | 愛媛県西条市石延大ヶ市119 | |
熊野速玉大社 | 和歌山県新宮市新宮1 | |
大麻神社 | 香川県善通寺市大麻町上ノ村山241 | |
田村神社 | 香川県高松市一宮町286 | |
伊福部神社 | 兵庫県豊岡市出石町中村809 |
【 天香山命:玄松子の祭神記 】
