[HOME]  >  [祭神記]  >
活玉依毘売
メニューを消去する。ページを印刷するために。 印刷用ページ



活玉依毘売
いくたまよりひめ

別名
活玉依媛/活玉依姫:いくたまよりひめ
……
  • 陶津耳命の娘。大物主神の妻。大田田根子の祖、あるいは母。

  • 崇神天皇の時、大物主神の祟りで疫病が流行し、政情不安が引き起こされた。 それを治めるため、天皇の夢のお告げに従って大田田根子(意富多々泥古)が探し出された。 大田田根子は、大物主神と活玉依毘売の四世の孫であった(『日本書紀』では子)。

  • 『古事記』によると、大物主神は陶津耳命の娘・活玉依毘売と結婚して、櫛御方命をもうけられた。 この櫛御方命の子が飯肩巣見命。、その子が建甕槌命。その子が意富多多泥古(大田田根子)である。

  • 活玉依毘売という美しい娘の前に、一人の気高い男が現れ、愛し合って、娘は身ごもった。 娘の父母は怪しんで、娘に「苧環に巻いた麻糸に針を通し、男の着物の裾に刺しなさい」と言った。 娘は言われた通りにし、翌朝みると、麻糸は戸の鍵穴から抜け通って、 苧環に残っている糸は、わずか三輪だけだった。 麻糸をたどって行くと、三輪山の神の社に続いていた。

  • 三輪叢書所載の『系譜三輪高宮家系』に、天事代籤入彦命(事代主神)大陶祇命の女、活玉依比売命の子、 天日方奇日方命(一名、武日方命櫛御方命阿田都久志尼命鴨主命)とある。

……
  • 一般には、活玉依毘売の玉依は霊依で、タマは神霊、ヨリは人間に憑る(ツク)ことであり、 神霊が憑依する女、即ち巫女のこと。よって、似た神名は古典にたびたび登場し、混同される場合も多い。 その他の玉依姫命に関しては、玉依姫命のページを参照。

活玉依毘売 を祀る神社
(玄松子が参拝した神社のみ)

大直禰子神社奈良県桜井市大字三輪字若宮
尾張大國霊神社愛知県稲沢市国府宮1−1−1
大川上美良布神社高知県香美市香北町韮生野大宮243

【 活玉依毘売:玄松子の祭神記 】

ボーダー




祭神記 索引
祭神記 新着
【あ】
【い・ゐ】
【う】
【え・ゑ】
【お・を】