![]() | |
天宇受売命 |
|
|
天宇受売命
あめのうづめのみこと
別名
天鈿女命/天鈿売命:あめのうづめのみこと
天宇須女命:あめのうづめのみこと
宮比神:みやひのかみ
……
あめのうづめのみこと
別名
天鈿女命/天鈿売命:あめのうづめのみこと
天宇須女命:あめのうづめのみこと
宮比神:みやひのかみ
……
- 『古事記』には、天照大御神が天の岩屋に隠れ給うた時、
天宇受売命が、槽を伏せた上で踊り、神がかりながら乳房を出し、次いで紐を解き、衣をさげて女陰をあらわに出したので神々は大笑いしたとある。
神々が楽しげに騒いでいるので、天照大御神が気になって岩戸を開いたという。
- この天宇受売命の所作が、神楽舞の起源。『日本書紀』では天鈿女命と呼ばれ、「猿女君の遠祖」とあり、
「天の石窟戸の前に立ちて巧に俳優(わざおぎ)を作し」とも書かれている。
- 宇受(鈿)は髪飾りのこと。髪飾りをして神祭りを行う女神。
- 天孫降臨に際し瓊々杵尊に従った五伴緒神(五部神:天児屋根命、太玉命、天鈿女命、石凝姥命、玉屋命)の一柱。
- 天孫邇邇芸命が豊葦原中国に降臨した時、 天之八衢(八方の道の辻・分岐点)にいて高天原と下の葦原中国をてらしていた神がいた。
天孫邇邇芸命は天宇受売命に命じて「吾が御子(邇邇芸命)の天降りする道をさえぎるのは誰か」と問わせた。 すると「吾は国津神。猿田彦と申すが、天津神の御子が天降りされると聞いたので、御先導申し上げようとここまで出迎えに来たのだ」と答えた。
天孫邇邇芸命は天宇受売命に「猿田彦神は汝が顕した神だから、汝がお送りするがよい。 またその神の名を汝が名にとって仕えるがよい」と言われたので、 それ以後天宇受売命を猿女君と呼ぶようになった。 - 後に、猿田彦神は天宇受売命と結婚。子孫を猿女と称し、神楽・伎芸などの祖神と仰がれ祀られている。
- 稲荷三座の一座である佐田彦大神を猿田彦と考えて、
同じく稲荷大神三座の一座である大宮売神を、天宇受売命の別名とする説があり、
宮比神として祀られる場合も多い。
天宇受売命 を祀る神社
(玄松子が参拝した神社のみ)
(玄松子が参拝した神社のみ)
荒川神社 | 新潟県胎内市桃崎浜187 | |
鉾衝神社 | 山梨県笛吹市八代町米倉御所782 | |
糟目春日神社 | 愛知県豊田市渡刈町北田62−4 | |
志波姫神社 | 宮城県大崎市古川桜ノ目高谷地205 | |
志波姫神社 | 宮城県栗原市高清水五輪44−4 | |
生野神社 | 京都府福知山市三俣531 | |
大田神社 | 京都府京都市北区上賀茂本山340 | |
猿田彦神社 | 京都府京都市上京区上御霊前町489 | |
出雲路幸神社 | 島根県安来市西松井町88 | |
許曾志神社 | 島根県松江市古曽志町字松尾466 | |
野白神社 | 島根県松江市乃白町779 | |
青渭神社 | 東京都稲城市東長沼1054 | |
佐倍乃神社 | 宮城県名取市愛島笠島字西台2 | |
太田神社 | 滋賀県高島市安曇川町青柳 | |
賣太神社 | 奈良県大和郡山市稗田町319 | |
羽黒神社 境内 宇受賣神社 | 宮城県気仙沼市後九条271 | |
大國魂神社 境内 宮乃咩社 | 東京都府中市宮町3−1 | |
杉杜白髭神社 境内 宮比神社 | 福井県福井市勝見2−1−6 | |
金鑚神社 境内 宮比神社 | 埼玉県児玉郡神川町二ノ宮750 | |
筑土八幡神社 境内 宮比神社 | 東京都新宿区筑土八幡町2−1 | |
皇大神宮 内宮 境内 宮比神 | 三重県伊勢市宇治館町 | |
椿大神社 境内 椿岸神社 | 三重県鈴鹿市山本町御旅1871 | |
都波岐神社・奈加等神社 境内 小川薬王子社 | 三重県鈴鹿市一ノ宮町1181 | |
吉備津神社 境内 一童社 | 岡山県岡山市北区吉備津931 | |
尾針神社 境内 注連宮 | 岡山県岡山市北区京山2−2−2 | |
西奈彌羽黒神社 境内 神明宮 | 新潟県村上市羽黒町6−16 | |
五泉八幡宮 境内 稲荷神社 | 新潟県五泉市宮町5−46 | |
高千穂神社 境内 荒立神社 | 宮崎県西臼杵郡高千穂町大字三田井1037 | |
熊野大社 境内 伊邪那美神社 | 島根県松江市八雲町熊野2451 | |
内神社 境内 三保神社 | 島根県松江市大垣町746 | |
三峯神社 境内 猿田彦神社 | 埼玉県秩父市三峰298−1 | |
金華山 黄金山神社 境内 金椿神社 | 宮城県石巻市鮎川浜金華山5 | |
大縣神社 境内 大国恵比須神社 | 愛知県犬山市宮山3 | |
金刀比羅宮 境内 菅原神社 | 香川県仲多度郡琴平町892−1 | |
新田神社 境内 高良神社 | 鹿児島県薩摩川内市宮内町1935−2 | |
北野天満宮 境内 稲荷社 | 京都府京都市上京区馬喰町 | |
大和神社 境内 増御子神社 | 奈良県天理市新泉町306 | |
登彌神社 境内 豊穂神社 | 奈良県奈良市石木町648-1 | |
洲宮神社 | 千葉県館山市洲宮921 | |
賀羅加波神社 | 広島県三原市中之町2174−2 | |
磯部稲村神社 | 茨城県桜川市磯部字稲置779 | |
宗形神社 | 鳥取県米子市宗像298 | |
天岩戸神社西本宮 | 宮崎県西臼杵郡高千穂町岩戸 | |
三宅神社 | 宮崎県西都市三宅3415 | |
佐肆布都神社 | 長崎県壱岐市芦辺町箱崎大左右触1146 | |
天手長男神社 | 長崎県壱岐市郷ノ浦町田中触730 | |
小野神社 | 島根県益田市戸田町字松雲山イ−858 | |
阿利神社 | 島根県出雲市塩冶町1686 | |
須美禰神社 | 島根県雲南市加茂町立原115 | |
多久神社 | 島根県出雲市多久町274 | |
日前國懸神宮 | 和歌山県和歌山市秋月365 | |
烏森神社 | 東京都港区新橋2−15−5 | |
白髪神社 | 埼玉県熊谷市妻沼字女体1038 | |
香取五神社 | 滋賀県長浜市西浅井町祝山288 | |
長田神社 | 滋賀県高島市永田1203 | |
大麻神社 | 香川県善通寺市大麻町上ノ村山241 | |
太平山神社 | 栃木県栃木市平井町659 | |
戸隠神社日之御子社 | 長野県長野市戸隠 | |
赤國神社 | 京都府綾部市舘町宮ノ前72−1 | |
善知鳥神社 | 青森県青森市安方2−7−18 | |
出雲路幸神社 | 京都府京都市上京区幸神町303 | |
門僕神社 | 奈良県宇陀郡曽爾村今井733 | |
師岡熊野神社 | 神奈川県横浜市港北区師岡町1137 | |
子持神社 | 群馬県渋川市中郷2910 | |
伊勢寺神社 | 三重県松阪市伊勢寺町相田972 | |
須麻漏賣神社跡 | 三重県多気郡多気町平谷 | |
佐那神社 | 三重県多気郡多気町仁田156 |
【 天宇受売命:玄松子の祭神記 】
