![]() | |
気吹戸主 |
|
|
気吹戸主
いぶきどぬし
……
いぶきどぬし
……
- 『延喜式』大祓詞に気吹戸主と記される。祓戸四柱の神の一神。
- 大祓詞に「かくかか呑みては、気吹戸(いぶきど)に坐す気吹戸主といふ神、根の国底の国に気吹き放ちてむ」とあり、
気吹は文字どおり気(空気・息)が吹くこと、すなわち気を吹く神であり、海原に発生する風の動きを神格化した神と思われる。
- この神を風神と考え、内宮の風宮の神とする説や、罪穢れを祓う神直日神・大直日神であるとする説、豊受大神の荒魂とする説がある。
気吹戸主 を祀る神社
(玄松子が参拝した神社のみ)
(玄松子が参拝した神社のみ)
伊吹神社 | 京都府京丹後市久美浜町油池下寄 | |
意布伎神社 | 京都府京丹後市久美浜町三分 | |
息栖神社 | 茨城県神栖市息栖2882 | |
出雲大社 境内 祓社 | 島根県出雲市大社町杵築東195 | |
金鑚神社 境内 祓戸神社 | 埼玉県児玉郡神川町二ノ宮750 | |
三峯神社 境内 祓戸神社 | 埼玉県秩父市三峰298−1 | |
祓戸神社 | 鹿児島県霧島市国分府中町4−17 | |
佐久奈度神社 | 滋賀県大津市大石中1−2−1 | |
今城青坂稲實池上神社 | 埼玉県児玉郡上里町大字忍保字稲実225 | |
金刀比羅宮 境内 祓戸神社 | 香川県仲多度郡琴平町892−1 | |
兵主神社 境内 石碑 | 兵庫県豊岡市日高町浅倉202 | |
鎌田神明宮 境内 祓所四柱大神 | 静岡県磐田市鎌田2262 | |
大神神社 境内 祓戸社 | 奈良県桜井市三輪1422 | |
登彌神社 境内 祓殿社 | 奈良県奈良市石木町648-1 |
【 気吹戸主:玄松子の祭神記 】
