[HOME]  >  [祭神記]  >
安閑天皇
メニューを消去する。ページを印刷するために。 印刷用ページ



安閑天皇
あんかんてんのう

別名
広国押建金日王:ひろくにおしたけかなひのみこ
勾大兄広国押武金日天皇:まがりのおおえひろくにおしたけかなひのすめらみこと
金峯神:かねのみねのかみ
蔵王権現:ざおうごんげん
……
  • 第二十七代天皇。第二十六代・継体天皇の第一皇子。第二十八代・宣化天皇の兄。母は『古事記』では尾張連等の祖凡連の娘・目子郎女。『日本書紀』では目子媛。

  • 広国押建金日王の「金日」から、金峯山の蔵王権現は安閑天皇であるとする説があり、江戸時代まで蔵王権現を祀っていた神社の祭神となっている場合がある。

  • 勾(まがり)の金箸宮(金橋宮:奈良県橿原市曲川町。旧金橋村)に遷宮し統治された。

  • この時代、各地に屯倉が増設された。これは磐井の反乱に加勢して敗れた地方豪族が許しを乞うために献上したものだと考えられている。 このことによって、皇室財政は充実。内政・外交の立て直しを助けた。

  • 『日本書紀』では、仁賢天皇の娘・春日山田皇女(山田赤見皇子)を皇后とし、 許勢男人大臣の娘・紗手媛、紗手媛の妹・香香有媛、物部木蓮子大連の娘・宅媛の三人を妃とした。
    『古事記』では、皇子は無しとある。

  • 御陵は、古市高屋丘陵。

  • 別名の「金日」から金峯の神、蔵王権現として祀られる場合が多い。

安閑天皇 を祀る神社
(玄松子が参拝した神社のみ)

波宇志別神社秋田県横手市大森町八沢木字保呂羽山1−1
射穂神社愛知県豊田市保見町北山26
御嶽神社宮城県栗原市鶯沢字袋持添26
三嶽神社静岡県浜松市北区引佐町三嶽597
清水神社長野県長野市真島町大字真島字藏王沖2234−3
比志神社山梨県北杜市須玉町比志872
中山神社岐阜県恵那市串原3913
高越神社徳島県吉野川市山川町木綿麻山4
荒樫神社 境内 鵜甘神社福井県越前市西樫尾町28−5
日野神社福井県越前市中平吹町字茶端80−1
伊伎神社福井県坂井市三国町池上25−2
花垣神社三重県伊賀市予野194
都美恵神社三重県伊賀市柘植町2280
植木神社三重県伊賀市平田699
佐毘賣山神社島根県益田市乙子町51
大森神社島根県松江市宍道町佐々布字大森738
神部神社山梨県北杜市須玉町小尾3805
香取五神社滋賀県長浜市西浅井町祝山288
御嶽神社長野県上田市御嶽堂179
小菅神社里社長野県飯山市大字瑞穂字蓮池7130イー3

【 安閑天皇:玄松子の祭神記 】

ボーダー




祭神記 索引
祭神記 新着
【あ】
【い・ゐ】
【う】
【え・ゑ】
【お・を】