[HOME]  >  [祭神記]  >
大彦命
メニューを消去する。ページを印刷するために。 印刷用ページ



大彦命
おおひこのみこと

別名
大毘古命:おおひこのみこと
大日古命:おおひこのみこと
……
  • 第八代・孝元天皇の第一皇子で、第九代・開化天皇の兄。建沼河別命の父。

  • 『古事記』では、大毘古命には建沼河別命、比古伊那許志別命の二柱の御子がある。

  • 兄御子は建沼河別命と呼び、阿倍臣の祖で、 崇神天皇の御代に東方十二ヶ国、すたわち伊勢(伊賀、志摩を含む)、尾張、三河、遠江、駿河、甲斐、伊豆、相模、武蔵、総(上総・下総)、常陸、陸奥地方を守る四道将軍の一人となった。
    四道将軍とは、北陸に派遣された大彦命、東海に派遣された建沼河別命(武渟川別)、西海に派遣された吉備津彦、丹波へ派遣された丹波道主のこと。

  • 弟御子は比古伊那許志別命で、膳(かしはで)臣の祖すなわち膳夫(かしはで)の伴部で、料理方を司る職を率いた氏の祖。

  • 大彦命の御子は上記の二柱の他に、彦背立大稲腰命、波多武日子命など。

大彦命 を祀る神社
(玄松子が参拝した神社のみ)

古四王神社秋田県秋田市寺内字児桜81
布勢神社富山県氷見市布施1826
道神社富山県高岡市五十里字沼田3721
道神社富山県射水市作道1846
鵜坂神社富山県富山市婦中町鵜坂212
船江太神宮新潟県新潟市中央区古町通一番町500
三宅神社新潟県長岡市妙見町215
小布勢神社新潟県三条市大字上保内丙1288
大神社新潟県糸魚川市大字平字森本1345
舟津神社福井県鯖江市舟津町1−3−5
大津神社岐阜県飛騨市神岡町船津1823−2
敢國神社三重県伊賀市一之宮877
神邊神社島根県大田市鳥井町鳥越142−2
刺鹿神社島根県大田市久手町刺鹿1475
伊佐須美神社福島県大沼郡会津美里町宮林
引田部神社新潟県佐渡市金丸488−丙
布勢神社香川県さぬき市寒川町石田西乙字道味3642
布制神社長野県長野市篠ノ井布施五明235
布制神社長野県長野市篠ノ井字山布施1
布制神社長野県長野市篠ノ井石川布制山2173
佐々伎神社兵庫県豊岡市但東町佐々木482
手谷神社兵庫県豊岡市但東町河本885
貴船神社 境内 鈴鹿社京都府京都市左京区鞍馬貴船町180
若櫻神社奈良県桜井市大字谷字西浦344
相鹿上神社三重県多気郡多気町相可字磯部寺464

【 大彦命:玄松子の祭神記 】

ボーダー




祭神記 索引
祭神記 新着
【あ】
【い・ゐ】
【う】
【え・ゑ】
【お・を】